

2019年10月20日 (日) | 編集 |
また台風が近づいているようです。

これはJTWCの台風20号の予測。

こちらはJTWCの台風21号の予測。

台風20号は、沖縄付近を過ぎる頃には勢力を弱めて、低気圧に変わる予測ですが、前線の配置によっては本州にも雨が降る(一部で大雨になるかも)とのこと。
一方の台風21号は、これから勢力を強めて、北上する予測になっています。
どちらも現時点の予測ですから、今後、変わることもありますが、ここのところの災害を考えると……地盤が弛んでいることもあるので、……入念に準備しておいた方が良いと思います。

これはJTWCの台風20号の予測。

こちらはJTWCの台風21号の予測。

台風20号は、沖縄付近を過ぎる頃には勢力を弱めて、低気圧に変わる予測ですが、前線の配置によっては本州にも雨が降る(一部で大雨になるかも)とのこと。
一方の台風21号は、これから勢力を強めて、北上する予測になっています。
どちらも現時点の予測ですから、今後、変わることもありますが、ここのところの災害を考えると……地盤が弛んでいることもあるので、……入念に準備しておいた方が良いと思います。
スポンサーサイト


2019年10月13日 (日) | 編集 |
接近前から大型と言う情報が流れていた台風19号。
全国に大きな被害が出ていると報道されていますが、皆様、被害はなかったでしょうか?

我が家では、直接的な被害はなく、ホッとしています。
少し離れた地域では、広範囲で停電が起きたり、河川の水位が上がったり……色々ありましたが、難を逃れることができました。
今回の台風の最中、近所の街路樹が倒れて道路を塞いでいたので、事故にならないよう警察が来るまでの間、車の誘導をしていました。
その後は、倒木の撤去作業を手伝って、通行の支障がなくなってから帰宅しました。
これから全国で災害復旧が始まります。
これまでの天災被害で蓄積したことを活かして、早急で確実な復旧が行われることを願っています。
全国に大きな被害が出ていると報道されていますが、皆様、被害はなかったでしょうか?

我が家では、直接的な被害はなく、ホッとしています。
少し離れた地域では、広範囲で停電が起きたり、河川の水位が上がったり……色々ありましたが、難を逃れることができました。
今回の台風の最中、近所の街路樹が倒れて道路を塞いでいたので、事故にならないよう警察が来るまでの間、車の誘導をしていました。
その後は、倒木の撤去作業を手伝って、通行の支障がなくなってから帰宅しました。
これから全国で災害復旧が始まります。
これまでの天災被害で蓄積したことを活かして、早急で確実な復旧が行われることを願っています。


2019年08月10日 (土) | 編集 |
お盆が近づいてきました。
今年は、周りに初盆が多くて……。
小さい頃からお世話になった親戚のおじちゃん。
大学を卒業して、就職してから出会い、お世話になった方の御母堂。
自宅の向かいの家の娘さん。
そして……中学~高校の同級生。
私の同級生は、どういうわけか……元気なヤツほど急いで逝ってしまいます。
それもみんな急に逝ってしまいます。
長患いするのが良いとは言いませんが、それでも家族も周りも気持ちの整理をする時間があります。
私の祖父と祖母の葬儀の時のことを思い出すと、この時間って本当に大事なのだと思います(祖父は長患いしていましたが、祖母は本当に急だったので)。
元気だった同級生のことを思うと、できる間にやりたいことを……と思いますし、会える間に色々な方と会っておいた方が良いのか……と思います。
今年は、周りに初盆が多くて……。
小さい頃からお世話になった親戚のおじちゃん。
大学を卒業して、就職してから出会い、お世話になった方の御母堂。
自宅の向かいの家の娘さん。
そして……中学~高校の同級生。
私の同級生は、どういうわけか……元気なヤツほど急いで逝ってしまいます。
それもみんな急に逝ってしまいます。
長患いするのが良いとは言いませんが、それでも家族も周りも気持ちの整理をする時間があります。
私の祖父と祖母の葬儀の時のことを思い出すと、この時間って本当に大事なのだと思います(祖父は長患いしていましたが、祖母は本当に急だったので)。
元気だった同級生のことを思うと、できる間にやりたいことを……と思いますし、会える間に色々な方と会っておいた方が良いのか……と思います。


2019年07月27日 (土) | 編集 |
除草作業のお手伝いに行って来ました。

広い空間の除草作業なので、使うのは噴霧器。
除草剤をタンクに入れて水で薄めて、撒いてきました。
こちらは電動タイプ。

タンク容量は5Lで、肩から掛けて割と手軽に使えます。
こちらは手動で動かすタイプの噴霧器。

タンク容量は10Lで、背負ってポンプ(レバー)を動かしながら噴霧します。
背負ってしまえばどうってことはないのですが、背負うのがなかなか大変でした。
軽く草刈をしようと思って、草刈機を出してみたのですが、残念ながら上手く動きませんでした。

木の枝が伸びて、電気の引込み線に掛かりそうになっていたので、枝を落としました。

脚立に上がって、チェーン・ソウで枝を切るのは、なかなか大変でした。
今日もゆっくり眠れそうです。

広い空間の除草作業なので、使うのは噴霧器。
除草剤をタンクに入れて水で薄めて、撒いてきました。
こちらは電動タイプ。

タンク容量は5Lで、肩から掛けて割と手軽に使えます。
こちらは手動で動かすタイプの噴霧器。

タンク容量は10Lで、背負ってポンプ(レバー)を動かしながら噴霧します。
背負ってしまえばどうってことはないのですが、背負うのがなかなか大変でした。
軽く草刈をしようと思って、草刈機を出してみたのですが、残念ながら上手く動きませんでした。

木の枝が伸びて、電気の引込み線に掛かりそうになっていたので、枝を落としました。

脚立に上がって、チェーン・ソウで枝を切るのは、なかなか大変でした。
今日もゆっくり眠れそうです。


2019年07月14日 (日) | 編集 |
遠くから近くを見るとピントが合わなくなった(所謂、老眼というヤツです)ので、眼鏡を買い替えました。
どういう眼鏡にしようか?と思いましたが、今回はコレにしました。

開いてみると、こんな感じ。

遠近両用にしようか?と思いましたが、お店からレンズについての提案がありました。
検査をしたところ、まだ遠近両用が必要な状態とも言えないので、遠近両用のようにレンズの上と下で極端に度が違うものではなく、レンズの下に向かって度が弱くなっていくものがあるので、どうか?とのこと。
検査をした時にテストをしてみたのですが、これがかなり良かったので、少し割高になりましたが、そのレンズを選択しました。
これまで使っていた眼鏡は、運動する時にも使いやすい強い(眼鏡のテンプル(つる)がバネ仕掛けになっている)ものなので、こちらもレンズを交換して使うことにしました。

眼鏡を掛けたまま本を読むのが楽になったように思います。
どういう眼鏡にしようか?と思いましたが、今回はコレにしました。

開いてみると、こんな感じ。

遠近両用にしようか?と思いましたが、お店からレンズについての提案がありました。
検査をしたところ、まだ遠近両用が必要な状態とも言えないので、遠近両用のようにレンズの上と下で極端に度が違うものではなく、レンズの下に向かって度が弱くなっていくものがあるので、どうか?とのこと。
検査をした時にテストをしてみたのですが、これがかなり良かったので、少し割高になりましたが、そのレンズを選択しました。
これまで使っていた眼鏡は、運動する時にも使いやすい強い(眼鏡のテンプル(つる)がバネ仕掛けになっている)ものなので、こちらもレンズを交換して使うことにしました。

眼鏡を掛けたまま本を読むのが楽になったように思います。


2019年06月15日 (土) | 編集 |
4月に物干し(ベランダ)が賑やかだと思ったら、ツバメさんが来ていたという記事を書きました。
しばらくの間、様子を見ていたのですが、どこかにいなくなって(ベランダに姿を見せなくなって)しまって、他に家を見つけたのかな?と思っていました。
まあ……窓際でコウメやセン、スウが見上げていたので、ゆっくりしていられなかったのかもしれません。
そんな感じで1ヶ月ぐらい過ぎて、今度は玄関が賑やかだなあ~っと思っていたら、こんなことに……。

居場所は、玄関扉の上のちょっとの出っ張り。
その左右のどちらかにいるんです。

それも毎日、夜だけ。
まだ白いところが多いので、きっと成長過程の子ツバメだろうと思います。
そんな不安定な場所にいなくても(扉を開けるときに落ちないか?と……)ベランダに巣が残っているのですが……。
まあ……立派に大きくなって、元気に巣立ってほしいなあ~と思います。
しばらくの間、様子を見ていたのですが、どこかにいなくなって(ベランダに姿を見せなくなって)しまって、他に家を見つけたのかな?と思っていました。
まあ……窓際でコウメやセン、スウが見上げていたので、ゆっくりしていられなかったのかもしれません。
そんな感じで1ヶ月ぐらい過ぎて、今度は玄関が賑やかだなあ~っと思っていたら、こんなことに……。

居場所は、玄関扉の上のちょっとの出っ張り。
その左右のどちらかにいるんです。

それも毎日、夜だけ。
まだ白いところが多いので、きっと成長過程の子ツバメだろうと思います。
そんな不安定な場所にいなくても(扉を開けるときに落ちないか?と……)ベランダに巣が残っているのですが……。
まあ……立派に大きくなって、元気に巣立ってほしいなあ~と思います。


2019年02月10日 (日) | 編集 |
数年前、書庫にしている小屋裏収納が手狭になり、拡張してもらいました。
その工事の時に取り付けてもらったのが、通気口です。

この通気口の向こう側は、屋根裏ですから、直接、外気が入ってくるわけではありません。
この通気口の反対の壁には、寝室に繋がる窓が付いています。

で……外気が入ってくる(そのために取り付けたのですが)ため、冷えるので、100均でフックを買って来て、フィルターを取り付けました。

これで通気を確保しながら、冷気をそれなりに遮断できれば……と思います。

ちなみに工事をしてもらう時に、虫が入って来ないように、通気口の奥にはネットを張ってもらっています。
今は良いのですが、暖かくなったら、二重の虫除けになってくれるだろうと……。
その工事の時に取り付けてもらったのが、通気口です。

この通気口の向こう側は、屋根裏ですから、直接、外気が入ってくるわけではありません。
この通気口の反対の壁には、寝室に繋がる窓が付いています。

で……外気が入ってくる(そのために取り付けたのですが)ため、冷えるので、100均でフックを買って来て、フィルターを取り付けました。

これで通気を確保しながら、冷気をそれなりに遮断できれば……と思います。

ちなみに工事をしてもらう時に、虫が入って来ないように、通気口の奥にはネットを張ってもらっています。
今は良いのですが、暖かくなったら、二重の虫除けになってくれるだろうと……。


2018年12月23日 (日) | 編集 |
シュワシュワする感じが何とも言えない「あわだま」という飴。
個人的に好きなので、何度か購入しています。

通常、開けるとこんな感じ。

一つずつ包まれているのですが……。
何だか持った(摘んだ)感じがおかしいものがありまして、開けてみると……。

二つ入り。
機械のエラーなのでしょうが、よく包めたものだと思います。
ちょっと得した気分になりました。
個人的に好きなので、何度か購入しています。

通常、開けるとこんな感じ。

一つずつ包まれているのですが……。
何だか持った(摘んだ)感じがおかしいものがありまして、開けてみると……。

二つ入り。
機械のエラーなのでしょうが、よく包めたものだと思います。
ちょっと得した気分になりました。