

2011年10月04日 (火) | 編集 |
"まーふぃー"を連れてお出かけした時【注①】の写真の整理をボチボチしています。
写真を見ていて思うのですが、サービスエリアにドッグランができて、とても助かっています。
で、これは某SAでの写真です。
慣れない所に来て、少し戸惑っている"まーふぃー"です。

でも……この時間は長くは続きませんでした。
小型犬を連れて来られた方が、ワンちゃんから手を放すと……。

"まーふぃー"は、かなり困った様子。。。
逃げても追いかけられます。

"まーふぃー"は♂なんですけど……。
会う人・会う人に「女の子ですか?」と聞かれる"まーふぃー"。。。
でも……ワンちゃんにまで間違えられるなんて……。
まあ、犬社会に慣れていないので、勉強には良いのではないか?とも思います。
しかし……根性なし過ぎる"まーふぃー"。

もう少し頑張ろうなあ。
------------------
【注①】
※参考:【日記】まーふぃー@お出かけ #01(ドッグカフェ)
写真を見ていて思うのですが、サービスエリアにドッグランができて、とても助かっています。
で、これは某SAでの写真です。
慣れない所に来て、少し戸惑っている"まーふぃー"です。

でも……この時間は長くは続きませんでした。
小型犬を連れて来られた方が、ワンちゃんから手を放すと……。

"まーふぃー"は、かなり困った様子。。。
逃げても追いかけられます。

"まーふぃー"は♂なんですけど……。
会う人・会う人に「女の子ですか?」と聞かれる"まーふぃー"。。。
でも……ワンちゃんにまで間違えられるなんて……。
まあ、犬社会に慣れていないので、勉強には良いのではないか?とも思います。
しかし……根性なし過ぎる"まーふぃー"。

もう少し頑張ろうなあ。
------------------
【注①】
※参考:【日記】まーふぃー@お出かけ #01(ドッグカフェ)
スポンサーサイト


2011年10月04日 (火) | 編集 |
民主党政権では、
と決めたとの報道がありました。【注①】
この問題ですが、(1)と(2)~(4)の問題は別なのですが、「味噌も糞も一緒」の民主党政権。
(1)については、東日本大震災の復旧・復興のための財源をどうするのか?という話とリンクしているものです。
しかし(2)~(4)については、東日本大震災の復旧・復興とは別問題。
そもそも(2)~(4)については、国家公務員が格安で宿舎に入っているという話からマスコミが取り上げ、それに国民が踊らされている話題の延長上にあるものです。
確かに……普通の相場を考えると格安でしょう。
しかしキチンと考えると……。
一般の賃貸住宅は、建物の償却分の他にそれを貸している側の収入が加算された金額が、賃貸料として設定されます。
そして「貸している側」には、建物の所有者と賃貸業者が入りますから、二重に上乗せされていると考えなければなりません。
これに対して公務員宿舎に限らず、企業が所有している宿舎には、「貸している側」の収入は加算されません。
つまり建物の償却分だけを回収できれば良いわけです(本来は……)。
これを同列で比較して「安い」だの「贅沢」だのと言っている理由が理解できません。
必要なものは必要で良いと思います。
しかし事業仕分けなる訳の分からない寸劇で、必要なものと不要なものをグチャグチャにしたのですから、そういう線引きができないのでしょうが……。
本当に公務員宿舎が必要なのか?それとも不要なのか?
そこの議論をしないでアレコレ言っているようにしか思えません。
財源不足なのは分かりますが、バラマキを何とかするのが先だろうと思います。
そして(2)~(4)については、もっとキチンと議論すべきだと思います。
▼▼▼【注】はこちら(続きを読むをクリックしてください)▼▼▼
(1).埼玉県朝霞市の国家公務員宿舎の建設を少なくとも東日本大震災の集中復興期間の5年間は事業を凍結する。
(2).都内の千代田、中央、港の3区にある公務員宿舎は危機管理用を除き原則廃止・売却する。
(3).幹部用宿舎は今後建設しない。
(4).財務省内に政務三役が参加する研究会を設置し、朝霞宿舎以外の公務員宿舎の削減のあり方について年内にも取りまとめる。
と決めたとの報道がありました。【注①】
この問題ですが、(1)と(2)~(4)の問題は別なのですが、「味噌も糞も一緒」の民主党政権。
(1)については、東日本大震災の復旧・復興のための財源をどうするのか?という話とリンクしているものです。
しかし(2)~(4)については、東日本大震災の復旧・復興とは別問題。
そもそも(2)~(4)については、国家公務員が格安で宿舎に入っているという話からマスコミが取り上げ、それに国民が踊らされている話題の延長上にあるものです。
確かに……普通の相場を考えると格安でしょう。
しかしキチンと考えると……。
一般の賃貸住宅は、建物の償却分の他にそれを貸している側の収入が加算された金額が、賃貸料として設定されます。
そして「貸している側」には、建物の所有者と賃貸業者が入りますから、二重に上乗せされていると考えなければなりません。
これに対して公務員宿舎に限らず、企業が所有している宿舎には、「貸している側」の収入は加算されません。
つまり建物の償却分だけを回収できれば良いわけです(本来は……)。
これを同列で比較して「安い」だの「贅沢」だのと言っている理由が理解できません。
必要なものは必要で良いと思います。
しかし事業仕分けなる訳の分からない寸劇で、必要なものと不要なものをグチャグチャにしたのですから、そういう線引きができないのでしょうが……。
本当に公務員宿舎が必要なのか?それとも不要なのか?
そこの議論をしないでアレコレ言っているようにしか思えません。
財源不足なのは分かりますが、バラマキを何とかするのが先だろうと思います。
そして(2)~(4)については、もっとキチンと議論すべきだと思います。
▼▼▼【注】はこちら(続きを読むをクリックしてください)▼▼▼
| ホーム |