

2012年08月31日 (金) | 編集 |
本日も布団に潜り込んだマーフィー。
「そこは私の場所ですよ~」と言っても聞こえないふりで、動いてくれません。

しかし……この気持ち良さそうな顔。

こんな顔で寝られると起こせない……。
ということで、私は布団の端っこで寝るしかなかったのでした……。
【帰省中のハクトくんandアンナちゃんの一枚】
ハクトくんと言えば、このポーズ。

通称「うるとらまん」。
マーフィーには無理なポーズです。
「そこは私の場所ですよ~」と言っても聞こえないふりで、動いてくれません。

しかし……この気持ち良さそうな顔。

こんな顔で寝られると起こせない……。
ということで、私は布団の端っこで寝るしかなかったのでした……。
【帰省中のハクトくんandアンナちゃんの一枚】
ハクトくんと言えば、このポーズ。

通称「うるとらまん」。
マーフィーには無理なポーズです。
スポンサーサイト


2012年08月31日 (金) | 編集 |
先日、実家の仏壇にあった『長谷川冨三郎の版画』と思われるものについて書きました。【注①】
その時に一緒に見つけたモノの一つがコレです。
.jpg)
何だか分かりますか?
ヒントは、紙製の筒です。
コレは、昔の郵便物のようです。
上の写真の赤い部分の中に色が変わっているところがあります。
そこが切手です。
.jpg)
で、この筒を少し回してみると、切手の右側に筆で宛先が書かれています。
まあ……私の実家の古い地名ですが……。
.jpg)
これがいつ頃のものなのか?というと多分(切手の消印のようなものからすると)明治時代のもの。
中に入っていたのがコレです。
.jpg)
「明治44年」と書かれており、消印らしきものと一致します。
.jpg)
しかし……これも長谷川富三郎の版画と同様、中途半端な大きさ。。。
本願寺のお坊さんによるもののようですから、仏間に飾ろうと思ったのですが、合う額がない……。
で……大きさを測って作ってもらいました。
長谷川富三郎の版画も仏間に飾ろうと額を探しているのですが、なかなか良い物が見つかりません。
最終的には……作ってもらうことになるのかな~(いい金額になるので、既製品ですませたいのですが……)。
------------------
【注①】
※参考:【Goods】長谷川冨三郎の版画?
その時に一緒に見つけたモノの一つがコレです。
.jpg)
何だか分かりますか?
ヒントは、紙製の筒です。
コレは、昔の郵便物のようです。
上の写真の赤い部分の中に色が変わっているところがあります。
そこが切手です。
.jpg)
で、この筒を少し回してみると、切手の右側に筆で宛先が書かれています。
まあ……私の実家の古い地名ですが……。
.jpg)
これがいつ頃のものなのか?というと多分(切手の消印のようなものからすると)明治時代のもの。
中に入っていたのがコレです。
.jpg)
「明治44年」と書かれており、消印らしきものと一致します。
.jpg)
しかし……これも長谷川富三郎の版画と同様、中途半端な大きさ。。。
本願寺のお坊さんによるもののようですから、仏間に飾ろうと思ったのですが、合う額がない……。
で……大きさを測って作ってもらいました。
長谷川富三郎の版画も仏間に飾ろうと額を探しているのですが、なかなか良い物が見つかりません。
最終的には……作ってもらうことになるのかな~(いい金額になるので、既製品ですませたいのですが……)。
------------------
【注①】
※参考:【Goods】長谷川冨三郎の版画?


2012年08月30日 (木) | 編集 |
チリチリ……ドタドタ……。
そんな音を響かせて、寝室に行ったマーフィーandコウメ。
布団に飛び乗った途端に丸くなったコウメ。

なぜか今日も顔を隠しています。
寝る時に顔を隠す理由が分かりません。
小さいことから変わらないので、何か理由があるように思うのですが……。
一方のマーフィー。
なぜか布団に潜り込みました。

いくらエアコンがオンになっているからといっても、それはないんじゃない?と思います。
暑いと思うんですけど……。
しかし……そもそも何故、そろって2階に上がってきたのか……分かりません。。。
そんな音を響かせて、寝室に行ったマーフィーandコウメ。
布団に飛び乗った途端に丸くなったコウメ。

なぜか今日も顔を隠しています。
寝る時に顔を隠す理由が分かりません。
小さいことから変わらないので、何か理由があるように思うのですが……。
一方のマーフィー。
なぜか布団に潜り込みました。

いくらエアコンがオンになっているからといっても、それはないんじゃない?と思います。
暑いと思うんですけど……。
しかし……そもそも何故、そろって2階に上がってきたのか……分かりません。。。


2012年08月30日 (木) | 編集 |
なぜか……ショートメールを使った迷惑メールが多い今日この頃。
便利なので使うことができるように設定していましたが、受信しないようにすることにしました。
しかし……なぜショートメールに迷惑メールが来るのか???
確かに迷惑メール対策として多くの人のメールアドレスが複雑化していますから、普通にメールを送っても相手先が見つからないことが増えたのでしょう。
で、電話番号で送ることができるショートメールがターゲットになったのか???
電話番号なら11桁にランダムに機械的に送れば相手に当たるでしょうから、送りやすいのかも……。
しかも090や080を除けば桁数は少なくなりますし……。
便利な機能は、RISKも大きいことは分かっていますが……。
これまでショートメールで連絡を取っていた相手に通知しなければならないのが……面倒だなあ~。
迷惑メール、何とかならないものか???と思います。
便利なので使うことができるように設定していましたが、受信しないようにすることにしました。
しかし……なぜショートメールに迷惑メールが来るのか???
確かに迷惑メール対策として多くの人のメールアドレスが複雑化していますから、普通にメールを送っても相手先が見つからないことが増えたのでしょう。
で、電話番号で送ることができるショートメールがターゲットになったのか???
電話番号なら11桁にランダムに機械的に送れば相手に当たるでしょうから、送りやすいのかも……。
しかも090や080を除けば桁数は少なくなりますし……。
便利な機能は、RISKも大きいことは分かっていますが……。
これまでショートメールで連絡を取っていた相手に通知しなければならないのが……面倒だなあ~。
迷惑メール、何とかならないものか???と思います。


2012年08月29日 (水) | 編集 |
リビングの中を走り回って、行き着いたのは……。
ガサゴソと賑やかな音を響かせて、このポジションです。

マーフィーに踏まれそうな場所にある時に限って、この中に入ろうとするコウメ。
この中で何かをするわけではなく、大抵はこの状態でジーっとしています。

コウメは隠れているつもりなのでしょうが、ここはマーフィーの通り道だったりします。
でも……マーフィーは上手に避けて通るんだよなあ~。
コウメは、この中に入ると動きが止まります。
カメラを向けても動きはなし。。。
何をしているんだろう???と不思議に思います(隠れているつもりでもカメラを向けられたら見えていると分かると思うのですが……)。
【帰省中のハクトくんandアンナちゃんの一枚】
コウメが自由に放浪(とは言っても家の中ですが)していて姿が見えない間、色々やって楽しませてくれたのがアンナちゃん。

動きが速くて、なかなかシャッターが追いつきません。
これは玄関での一枚。
ハクトくんと違って、アンナちゃんはウロウロしていました(階段まで登ってしまいました)。
ガサゴソと賑やかな音を響かせて、このポジションです。

マーフィーに踏まれそうな場所にある時に限って、この中に入ろうとするコウメ。
この中で何かをするわけではなく、大抵はこの状態でジーっとしています。

コウメは隠れているつもりなのでしょうが、ここはマーフィーの通り道だったりします。
でも……マーフィーは上手に避けて通るんだよなあ~。
コウメは、この中に入ると動きが止まります。
カメラを向けても動きはなし。。。
何をしているんだろう???と不思議に思います(隠れているつもりでもカメラを向けられたら見えていると分かると思うのですが……)。
【帰省中のハクトくんandアンナちゃんの一枚】
コウメが自由に放浪(とは言っても家の中ですが)していて姿が見えない間、色々やって楽しませてくれたのがアンナちゃん。

動きが速くて、なかなかシャッターが追いつきません。
これは玄関での一枚。
ハクトくんと違って、アンナちゃんはウロウロしていました(階段まで登ってしまいました)。


2012年08月28日 (火) | 編集 |
懐かしい写真です。
マーフィーが小さい頃。
まだまだあどけなさが残っています。

この頃は、フローリングのままでしたから、廊下を走ってブレーキが効かずに壁にぶつかったりしていたことを思い出します。
変わらないのは……横座り。。。
通称……お姉さん座り。。。
マーフィー、君は立派な男の子なんだけどね……。
マーフィーが小さい頃。
まだまだあどけなさが残っています。

この頃は、フローリングのままでしたから、廊下を走ってブレーキが効かずに壁にぶつかったりしていたことを思い出します。
変わらないのは……横座り。。。
通称……お姉さん座り。。。
マーフィー、君は立派な男の子なんだけどね……。


2012年08月28日 (火) | 編集 |
先日、拍手コメントの中で足のむくみについてコメントをいただきました。
その時に少し書いた【注①】のですが、整体をしていて足がむくんでいる人が多いと感じています(そういう相談も多い)ので、もう少し書こうと思います。
足のむくみは、体内の水分(血液やリンパ)の流れが悪いことによるものと考えられ、これらはほぼ同じ考え方で対応できます。
私のところに整体を頼んでくる人は、腰が痛いとか首が痛いとか……によるものがほとんどですが、そういう人は手が冷たかったり足がむくんでいたり……という状態が多いように思います。【注②】
事務仕事が増えている状況にパソコンの普及が追い打ちをかけ、座っている状態での仕事が増えたことによるものと思いますが、足がむくんでいる人が多いようにも思います。
人間の心臓の力は、脚まではポンプの力で血液を送り出せるのですが、その血液を心臓に返すだけの圧力はありません。
足まで行った血液を心臓に返すのは、脹ら脛から上の筋肉の力によります。
この作業を支えているのが、「歩く」という動作です。
そもそも動物と植物が異なるのは、その存在場所を移動するかどうか?であり、それが種の前提となっています。
「歩く」という動作は個体の位置を動かすための基本的なものであり、動物の身体は「歩く」という動作が恒常的に行われると言う前提で構築されています。
しかし昨今の状況は、この前提を崩しています。
つまり恒常的に行われるべき「歩く」という動作が減少することで血流が悪くなりますから、血流が悪くなった部分には老廃物が溜まりやすい状態になります。
これを流そうとすると血圧を上げるしかないのですが、血圧は脳に血液を送るだけの力を想定していますので、そこまで上がりません(上がると大変です)。
したがって疲れやすいとか脚がむくみやすいという場合には、少し多めに歩くのが良い方法です。【注③】
歩かなくても、背伸びをするようにして脹ら脛を動かすと同じような効果があります。
.jpg)
------------------
【注①】
※参考:【Chiro.Diary】Oshicon(オシコン)andブルブル調整器の追記(続きを読む)
【注②】
・手足の温度を計ったわけではありませんので、あくまでも感覚的なものです。
【注③】
・ただし、歩き方が悪いと身体に負担となることがありますので、注意が必要です。
その時に少し書いた【注①】のですが、整体をしていて足がむくんでいる人が多いと感じています(そういう相談も多い)ので、もう少し書こうと思います。
足のむくみは、体内の水分(血液やリンパ)の流れが悪いことによるものと考えられ、これらはほぼ同じ考え方で対応できます。
私のところに整体を頼んでくる人は、腰が痛いとか首が痛いとか……によるものがほとんどですが、そういう人は手が冷たかったり足がむくんでいたり……という状態が多いように思います。【注②】
事務仕事が増えている状況にパソコンの普及が追い打ちをかけ、座っている状態での仕事が増えたことによるものと思いますが、足がむくんでいる人が多いようにも思います。
人間の心臓の力は、脚まではポンプの力で血液を送り出せるのですが、その血液を心臓に返すだけの圧力はありません。
足まで行った血液を心臓に返すのは、脹ら脛から上の筋肉の力によります。
この作業を支えているのが、「歩く」という動作です。
そもそも動物と植物が異なるのは、その存在場所を移動するかどうか?であり、それが種の前提となっています。
「歩く」という動作は個体の位置を動かすための基本的なものであり、動物の身体は「歩く」という動作が恒常的に行われると言う前提で構築されています。
しかし昨今の状況は、この前提を崩しています。
つまり恒常的に行われるべき「歩く」という動作が減少することで血流が悪くなりますから、血流が悪くなった部分には老廃物が溜まりやすい状態になります。
これを流そうとすると血圧を上げるしかないのですが、血圧は脳に血液を送るだけの力を想定していますので、そこまで上がりません(上がると大変です)。
したがって疲れやすいとか脚がむくみやすいという場合には、少し多めに歩くのが良い方法です。【注③】
歩かなくても、背伸びをするようにして脹ら脛を動かすと同じような効果があります。
.jpg)
------------------
【注①】
※参考:【Chiro.Diary】Oshicon(オシコン)andブルブル調整器の追記(続きを読む)
【注②】
・手足の温度を計ったわけではありませんので、あくまでも感覚的なものです。
【注③】
・ただし、歩き方が悪いと身体に負担となることがありますので、注意が必要です。


2012年08月27日 (月) | 編集 |
今日は、マーフィーが大好きなおばあちゃんと散歩でした。
当然のようにコウメは、おばあちゃんの手押し車に乗って、一緒に出かけました。
で、散歩の後は、こんな感じです。

マーフィーは、おばあちゃんと散歩するとユックリとおばあちゃんのペースで歩き、時々先に行きすぎると振り返って待っていたり……飼い主にはしないようなことをします。
で、おばあちゃんのそばで満足そうな顔をしているマーフィー。

コウメは抱っこしてもらって、ご満悦です。

この姿を見る度に、一体どこのコなんだろう……と思います。
当然のようにコウメは、おばあちゃんの手押し車に乗って、一緒に出かけました。
で、散歩の後は、こんな感じです。

マーフィーは、おばあちゃんと散歩するとユックリとおばあちゃんのペースで歩き、時々先に行きすぎると振り返って待っていたり……飼い主にはしないようなことをします。
で、おばあちゃんのそばで満足そうな顔をしているマーフィー。

コウメは抱っこしてもらって、ご満悦です。

この姿を見る度に、一体どこのコなんだろう……と思います。