

2013年02月28日 (木) | 編集 |
今日も膝を占領しているので写真を撮ろうとすると……こんな表情になったマーフィー。

「格好悪いから撮らないで……」ということなのでしょうか?
何枚撮ってもこんな表情のマーフィー。
正面から撮ってみましたが……。

やはり冴えない表情です。
どうしたんだろう???
でも……膝からは動かないんだよなあ~。

「格好悪いから撮らないで……」ということなのでしょうか?
何枚撮ってもこんな表情のマーフィー。
正面から撮ってみましたが……。

やはり冴えない表情です。
どうしたんだろう???
でも……膝からは動かないんだよなあ~。
スポンサーサイト


2013年02月28日 (木) | 編集 |
※これは私が所属する協会の会報用に書いたものを再構成したものです(少し季節はずれです)。
私の周りで時々話題に上がるのが「ダイエット」です。
どうすれば効率よく痩せることができるか???
そんな話をしている時に言うのですが、「そんな方法はない」です。
痩せたいと思えば、摂取カロリーより消費カロリーを大きくするのが基本です。
でも現実には「痩せたい」とは言うものの、行動に移っていないことが多いのではないでしょうか?
これから夏に向け、汗が出るシーズンになりましたが、実はダイエットには不向きな時期です。
いくら汗を流しても脂肪が燃えることとは別の話です。
汗が出るというのは、あくまでも水分を排出したということでしかありません。
ですから給水してしまうと元の木阿弥……ということは珍しくないことです。
(※注:全く意味がないというわけではないので。)
ダイエットということを考えれば、脂肪を燃やすことを考えなければなりません。
そうなると……運動しかない。。。
運動をして筋肉量が増えるとカロリー消費が大きくなりますから、ダイエットに向いた身体になっていきます。
基礎代謝が上がるので、同じように生活していても痩せやすい体質になります。
さてさて、代謝が上がるということを考えると、寒い時期は体温の維持をするために暑い時期と比べると代謝量は大きくなります。
その意味では、ダイエットは寒い時期の方がベターです。
そうは言っても夏に向けて……と思う場合、食生活改善、運動量増加という当たり前のことをするしかないと思います。

私の周りで時々話題に上がるのが「ダイエット」です。
どうすれば効率よく痩せることができるか???
そんな話をしている時に言うのですが、「そんな方法はない」です。
痩せたいと思えば、摂取カロリーより消費カロリーを大きくするのが基本です。
でも現実には「痩せたい」とは言うものの、行動に移っていないことが多いのではないでしょうか?
これから夏に向け、汗が出るシーズンになりましたが、実はダイエットには不向きな時期です。
いくら汗を流しても脂肪が燃えることとは別の話です。
汗が出るというのは、あくまでも水分を排出したということでしかありません。
ですから給水してしまうと元の木阿弥……ということは珍しくないことです。
(※注:全く意味がないというわけではないので。)
ダイエットということを考えれば、脂肪を燃やすことを考えなければなりません。
そうなると……運動しかない。。。
運動をして筋肉量が増えるとカロリー消費が大きくなりますから、ダイエットに向いた身体になっていきます。
基礎代謝が上がるので、同じように生活していても痩せやすい体質になります。
さてさて、代謝が上がるということを考えると、寒い時期は体温の維持をするために暑い時期と比べると代謝量は大きくなります。
その意味では、ダイエットは寒い時期の方がベターです。
そうは言っても夏に向けて……と思う場合、食生活改善、運動量増加という当たり前のことをするしかないと思います。



2013年02月27日 (水) | 編集 |
甘えん坊と言っても……今日の甘えん坊はコウメ。
マーフィーが動けば、コウメも動く。
マーフィーの後を付いて回ります。
この写真では、マーフィーの首の右側にコウメが小さく見えています。

コウメをアップにすると……。

マーフィーの次の動きを待っているのか???
そういえば……小さい頃のコウメは、こうしてマーフィーの後ろを付いて回っていたなあ~と思います。
いつまでも仲良くしてよ。
マーフィーが動けば、コウメも動く。
マーフィーの後を付いて回ります。
この写真では、マーフィーの首の右側にコウメが小さく見えています。

コウメをアップにすると……。

マーフィーの次の動きを待っているのか???
そういえば……小さい頃のコウメは、こうしてマーフィーの後ろを付いて回っていたなあ~と思います。
いつまでも仲良くしてよ。


2013年02月26日 (火) | 編集 |
お風呂にお湯が溜まったと分かる(最近のお風呂は、キチンと教えてくれますから……)と最初にお風呂に向かうのがコウメ。
今日も一番に侵入して、「早く来るんだよ~」と椅子の上で待っています。

テレビが面白くて、少し遅れると……。

こんな格好。。。
どれだけお風呂が好きなんだか……。
今日も一番に侵入して、「早く来るんだよ~」と椅子の上で待っています。

テレビが面白くて、少し遅れると……。

こんな格好。。。
どれだけお風呂が好きなんだか……。


2013年02月26日 (火) | 編集 |
これは……よく言われることでありながら、本当か?という疑問が消えないものの一つです。
タバコと肺癌の関連性は、もともとは実験で得られた結果から言われ始めたものです。
これは間違いはありません。
しかし実験方法が妥当だったのか?と言えば、疑問があります。
この実験の概要です。
この実験に用いられたのは、人間と同じ雑食性であるという理由からネズミでした。
さて、ネズミですから静かにしているはずはありませんので、ネズミを固定して実験は行われました。
で、どうするか?と言えば、
・その状態でタバコをくわえさせ、火を付ける。
・これをチェーンスモーキング状態で繰り返す。
というものです。
それも人間の体格に換算すると200本/日のペース。
そして、この実験の結果、ネズミは肺癌となったというのが、「タバコと肺癌」の関連性の根拠となっています。
さてさて、この実験では大きな間違いが幾つかあります。
まず、人間で200本/日のペースで喫煙するのか?という点です。
絶対にありえないとは言いませんが、こんなケースはレアであると言えます。
そして人間は自分で喫煙しているが、この実験では強制的に喫煙させている(ストレス過剰)という点。
要するに人間ではあり得ないパターンで作られたデータだということです。
しかし……一番の問題は……この実験によって肺癌となったのは数パーセントに過ぎないにも関わらず、過剰に宣伝されてしまったという点です。
そもそも実験には、条件があります。
その条件を満たしている場合に……という結果が出るというのが実験であり、条件が異なる場合に適用できるかどうか?は全く話が違います。
この点を頭に置いておくべきでしょう。
まあ……人体にとって害になる成分が含まれていることは、間違いないのですが……。
s.jpg)
(この絵については、こちら)
タバコと肺癌の関連性は、もともとは実験で得られた結果から言われ始めたものです。
これは間違いはありません。
しかし実験方法が妥当だったのか?と言えば、疑問があります。
この実験の概要です。
この実験に用いられたのは、人間と同じ雑食性であるという理由からネズミでした。
さて、ネズミですから静かにしているはずはありませんので、ネズミを固定して実験は行われました。
で、どうするか?と言えば、
・その状態でタバコをくわえさせ、火を付ける。
・これをチェーンスモーキング状態で繰り返す。
というものです。
それも人間の体格に換算すると200本/日のペース。
そして、この実験の結果、ネズミは肺癌となったというのが、「タバコと肺癌」の関連性の根拠となっています。
さてさて、この実験では大きな間違いが幾つかあります。
まず、人間で200本/日のペースで喫煙するのか?という点です。
絶対にありえないとは言いませんが、こんなケースはレアであると言えます。
そして人間は自分で喫煙しているが、この実験では強制的に喫煙させている(ストレス過剰)という点。
要するに人間ではあり得ないパターンで作られたデータだということです。
しかし……一番の問題は……この実験によって肺癌となったのは数パーセントに過ぎないにも関わらず、過剰に宣伝されてしまったという点です。
そもそも実験には、条件があります。
その条件を満たしている場合に……という結果が出るというのが実験であり、条件が異なる場合に適用できるかどうか?は全く話が違います。
この点を頭に置いておくべきでしょう。
まあ……人体にとって害になる成分が含まれていることは、間違いないのですが……。
s.jpg)
(この絵については、こちら)


2013年02月25日 (月) | 編集 |
ソファーに座っていると……強引に膝(腹)に乗ってきたマーフィー。

床からジャンプしてソファーに乗り、最初は顔を……そして段々と身体を乗せてきます。
上手に乗った時の写真が上。
しばらくの抱っこの後、膝(腹)から降りた時の写真が下です。

何となく……満足気な顔に見えます。

床からジャンプしてソファーに乗り、最初は顔を……そして段々と身体を乗せてきます。
上手に乗った時の写真が上。
しばらくの抱っこの後、膝(腹)から降りた時の写真が下です。

何となく……満足気な顔に見えます。


2013年02月24日 (日) | 編集 |
今日も仲が良いマーフィーとコウメ。
分かりにくいかもしれませんが、手前にマーフィーの腹が、置くに小さくコウメが写っています。

角度を変えてみると、こんな感じです。

仲良く密着して眠っています。
腹を出して……。
分かりにくいかもしれませんが、手前にマーフィーの腹が、置くに小さくコウメが写っています。

角度を変えてみると、こんな感じです。

仲良く密着して眠っています。
腹を出して……。


2013年02月24日 (日) | 編集 |
Twitterの文字制限。
書きたいことが書ききれない……。
ということで、ここで書ききれなかった部分を書いておこうと思います。
これは少し前のツィートですが。。。
大阪市の機構図では、教育委員会も市長の下にあります。
市立高校は、その教育委員会の管理(管轄)のはずですから、問題組織の最高責任者は市長です。
橋下大阪市長の発言は、問題を起こした会社の社長が「自分の責任で実体解明をする」と言っているのと同じです。
これが変だと思わないのでしょうか?
こういう時のための第三者機関のはずです。
実際、朝日報道で怒りを露わにしていた時には、第三者機関で調査をして……というようなことを言っていたように思いますが、自分の組織で起きたことの場合には180度身を翻す……。
ダブルスタンダードの典型です。
人権侵害の対応を第三者機関に求めるのであれば、人命に関わることなのですから当然第三者機関での対応が妥当ではないか?と思います。
それに生徒側からすれば余計な疑念を持たなくて良いように、学校側からすれば疑念を持たれないためにも第三者機関による実体解明の方が良いと思うのですが……。
この事件から時が流れていますが、実態が明らかになったのでしょうか?
ありきたりの話は出ていますが、それで自殺者が出るのであれば、全国でもっと自殺者が出ているのではないか?と疑問に思います。
他で起きている事案との違いが明らかにならなければ、実態が明らかになったとは言えないのではないでしょうか?
そもそも教育現場の体罰は、教える側が一方的な力を持つことに起因します。
一方が他方に対して一方的な力を持つ……力関係のアンバランスが構造的な原因です。
その意味では、イジメもパワハラもセクハラも……原因は同様です。
しかし、この構造は社会全体に存在しています。
例えば橋下大阪市長は「実態解明を含めて僕が責任を持ってやる」と言っていますが、公務員と首長の関係も同様の構造の上に成り立っています。
私が関係している柔道教室も構造的には同じでしょう。
構造的に同じでありながら、その先が同じでないとすれば、その違いを明らかにすることが、本質的な対応を考える元になるはずです。
本気で考え、対応すると言うのであれば、この構造に切り込まなければ意味がないように思います。
書きたいことが書ききれない……。
ということで、ここで書ききれなかった部分を書いておこうと思います。
これは少し前のツィートですが。。。
▼体罰を受けた生徒が自殺した問題で、橋下大阪市長は「実態解明を含めて僕が責任を持ってやる」と言ったようだが、市立高校で起きたものなので、その組織のトップは市長のはず。そのトップが責任を持ってと言っても何だかなあ……。こういう時こそ第三者機関の出番ではないのだろうか?
大阪市の機構図では、教育委員会も市長の下にあります。
市立高校は、その教育委員会の管理(管轄)のはずですから、問題組織の最高責任者は市長です。
橋下大阪市長の発言は、問題を起こした会社の社長が「自分の責任で実体解明をする」と言っているのと同じです。
これが変だと思わないのでしょうか?
こういう時のための第三者機関のはずです。
実際、朝日報道で怒りを露わにしていた時には、第三者機関で調査をして……というようなことを言っていたように思いますが、自分の組織で起きたことの場合には180度身を翻す……。
ダブルスタンダードの典型です。
人権侵害の対応を第三者機関に求めるのであれば、人命に関わることなのですから当然第三者機関での対応が妥当ではないか?と思います。
それに生徒側からすれば余計な疑念を持たなくて良いように、学校側からすれば疑念を持たれないためにも第三者機関による実体解明の方が良いと思うのですが……。
この事件から時が流れていますが、実態が明らかになったのでしょうか?
ありきたりの話は出ていますが、それで自殺者が出るのであれば、全国でもっと自殺者が出ているのではないか?と疑問に思います。
他で起きている事案との違いが明らかにならなければ、実態が明らかになったとは言えないのではないでしょうか?
そもそも教育現場の体罰は、教える側が一方的な力を持つことに起因します。
一方が他方に対して一方的な力を持つ……力関係のアンバランスが構造的な原因です。
その意味では、イジメもパワハラもセクハラも……原因は同様です。
しかし、この構造は社会全体に存在しています。
例えば橋下大阪市長は「実態解明を含めて僕が責任を持ってやる」と言っていますが、公務員と首長の関係も同様の構造の上に成り立っています。
私が関係している柔道教室も構造的には同じでしょう。
構造的に同じでありながら、その先が同じでないとすれば、その違いを明らかにすることが、本質的な対応を考える元になるはずです。
本気で考え、対応すると言うのであれば、この構造に切り込まなければ意味がないように思います。