

2014年01月31日 (金) | 編集 |
コウメが我が家に来た頃の懐かしい写真です。

今は茶色い模様になっていますが、来た頃は本当に白っぽかったコウメ。
小さい頃はマーフィーのゲージで暮らしていました(鉄筋3階建てを買うまでですが)。
で、そののゲージに入り込んだ時にマーフィーがツンツンしているところです。
矢印の先がコウメの尻尾です。

で、コウメが何をしていたか?と言うと……。

実はご飯の最中。
マーフィーのツンツンは、「僕にも食べさせて」だったようで、コウメのご飯をGETしています。

コウメは、マーフィーの顎の下にチョット写っています。
マーフィーにご飯を取られても怒らないコウメ。
この頃から仲が良かったんだなあ~っと思いました。

今は茶色い模様になっていますが、来た頃は本当に白っぽかったコウメ。
小さい頃はマーフィーのゲージで暮らしていました(鉄筋3階建てを買うまでですが)。
で、そののゲージに入り込んだ時にマーフィーがツンツンしているところです。
矢印の先がコウメの尻尾です。

で、コウメが何をしていたか?と言うと……。

実はご飯の最中。
マーフィーのツンツンは、「僕にも食べさせて」だったようで、コウメのご飯をGETしています。

コウメは、マーフィーの顎の下にチョット写っています。
マーフィーにご飯を取られても怒らないコウメ。
この頃から仲が良かったんだなあ~っと思いました。
スポンサーサイト


2014年01月31日 (金) | 編集 |
今年の旧正月は、1月末日。
.jpg)
ちなみに……これは、今年版の年賀状の案の一つだったものです。
実際にはボツになりましたが……(今年の年賀状はコレです)。
感じている季節からすれば、正月よりも旧正月の方が何となく合うように感じるのは私だけでしょうか?
それにバタバタしない分だけ落ち着いた気持ちでいられますし。
月の運行が人間に与える影響もありますし、旧暦の方が良いように思うのは私だけなのか?と……。
さあ!
今年も元気に一年過ごせますように!
s.jpg)
(この写真については、こちら)
.jpg)
ちなみに……これは、今年版の年賀状の案の一つだったものです。
実際にはボツになりましたが……(今年の年賀状はコレです)。
感じている季節からすれば、正月よりも旧正月の方が何となく合うように感じるのは私だけでしょうか?
それにバタバタしない分だけ落ち着いた気持ちでいられますし。
月の運行が人間に与える影響もありますし、旧暦の方が良いように思うのは私だけなのか?と……。
さあ!
今年も元気に一年過ごせますように!
s.jpg)
(この写真については、こちら)


2014年01月30日 (木) | 編集 |
何となく……コウメがこうして寝ている姿って、珍しいような……。

いや……それなりには見ているつもりなのですが、なかなか写真が……。
気持ち良さそうな顔して寝てるけど、いつもは丸くなってないからね。

でも、その方が楽じゃないのかな???

いや……それなりには見ているつもりなのですが、なかなか写真が……。
気持ち良さそうな顔して寝てるけど、いつもは丸くなってないからね。

でも、その方が楽じゃないのかな???


2014年01月30日 (木) | 編集 |
前回の続きです。

個人的には競技化の先鋭化が問題の根底にあるのだと思っています。
そもそも柔道は一人では練習できません。
ほとんどの練習は、相手が必要です。
だから誰かと共に成長していくことが前提になければなりません。
どちらかだけが成長しても、レベルに差ができてしまうと練習にならなくなりますから。
しかし競技化の先鋭化は、自分の成長が目的の最優先事項となります。
そういう環境の中で柔道を学べば、誰かに教える場合にも競技用の技術の授受が中心になってしまいます。
そして出来る者(受け取ることが出来る者)は優遇され、そうでない者は弾かれていきます。
それはスポーツとしては良いのかもしれませんが、武道としては???
まあ……もともとスポーツという言葉は、楽しむという意味が含まれるようですから、スポーツとして考えた場合であっても競技化の先鋭化が正しいともいえないのでしょうが……。
(続く)
【注】
【武道】全柔連のポスターを見て思ったこと #01
【武道】全柔連のポスターを見て思ったこと #02

個人的には競技化の先鋭化が問題の根底にあるのだと思っています。
そもそも柔道は一人では練習できません。
ほとんどの練習は、相手が必要です。
だから誰かと共に成長していくことが前提になければなりません。
どちらかだけが成長しても、レベルに差ができてしまうと練習にならなくなりますから。
しかし競技化の先鋭化は、自分の成長が目的の最優先事項となります。
そういう環境の中で柔道を学べば、誰かに教える場合にも競技用の技術の授受が中心になってしまいます。
そして出来る者(受け取ることが出来る者)は優遇され、そうでない者は弾かれていきます。
それはスポーツとしては良いのかもしれませんが、武道としては???
まあ……もともとスポーツという言葉は、楽しむという意味が含まれるようですから、スポーツとして考えた場合であっても競技化の先鋭化が正しいともいえないのでしょうが……。
(続く)
【注】
【武道】全柔連のポスターを見て思ったこと #01
【武道】全柔連のポスターを見て思ったこと #02


2014年01月29日 (水) | 編集 |
「僕の場所~!」という顔で引っ付いているマーフィー。

まあ……いつものことですが……ここまでは……。
おーい!
ズボンを噛んじゃダメだってば!!!
確かに高級品じゃないけど……。

もったいない!って言葉を覚えてほしいなあ~。

まあ……いつものことですが……ここまでは……。
おーい!
ズボンを噛んじゃダメだってば!!!
確かに高級品じゃないけど……。

もったいない!って言葉を覚えてほしいなあ~。


2014年01月29日 (水) | 編集 |
前回の続きです。
栗林公園は素晴らしすぎて、たくさん写真を撮って帰りました。
しかし……どれだけ広いのか……。
日本庭園のスケールって……。
庭園の中を川が流れています。

これは小さい茶室だったと思います。
石をトントンと飛んで渡ります。

池の畔を歩いていたかと思うと……緩い上り坂になり、こんな風景を見ることができます。

写真をたくさん撮っていたので、この辺りで他の理事さん達に遅れてしまいました。

手前に写っている松もキレイに手入れされており、写真で見るよりキレイなんです。

坂を下ったところです。
見下ろすだけでなく、見上げるだけでなく……どんな角度でも目を楽しませてくれます。

そして……コレ。
栗林公園の出口を出たところに置いてあるものです。

公園内を歩くと靴が砂埃で汚れます。
それを公園を出たところでキレイにするように置いてあるものです。
この心遣いには驚きました。
実は……これでも栗林公園の1/3程度しか回っていないと思います。
今回は栗林公園の地図で言えば、左側だけしか見ていません。
今度は、他の所も回りたいと思います。
(続く)
【参考】
【整体日記】2014年理事会@高松 #09 栗林公園③
【整体日記】2014年理事会@高松 #08 栗林公園②
【整体日記】2014年理事会@高松 #07 栗林公園①
【整体日記】2014年理事会@高松 #06 屋島
【整体日記】2014年理事会@高松 #05 宴会
【整体日記】2014年理事会@高松 #04 ホテル
【整体日記】2014年理事会@高松 #03 ホテル
【整体日記】2014年理事会@高松 #02 往路
【整体日記】2014年理事会@高松 #01 干支の置物
【関連記事】
【整体日記】2013年理事会@東京 #07 ハクトandアンナ
【整体日記】2013年理事会@東京 #06 東京本部周辺
【整体日記】2013年理事会@東京 #05 スカイツリー(その2)
【整体日記】2013年理事会@東京 #04 スカイツリー
【整体日記】2013年理事会@東京 #03 ホテル
【整体日記】2013年理事会@東京 #02 アンコウ料理
【整体日記】2013年理事会@東京 #01
------------
【整体日記】2012年理事会@浜松 #06 浜松城
【整体日記】2012年理事会@浜松 #05 展望回廊
【整体日記】2012年理事会@浜松 #04 ふぐ
【整体日記】2012年理事会@浜松 #03 ホテル
【整体日記】2012年理事会@浜松 #02
【整体日記】2012年理事会@浜松 #01
------------
【整体日記】2011年理事会@広島 #04 お好み焼き
【整体日記】2011年理事会@広島 #03 原爆ドーム
【整体日記】2011年理事会@広島 #02 牡蛎
【整体日記】2011年理事会@広島 #01

栗林公園は素晴らしすぎて、たくさん写真を撮って帰りました。
しかし……どれだけ広いのか……。
日本庭園のスケールって……。
庭園の中を川が流れています。

これは小さい茶室だったと思います。
石をトントンと飛んで渡ります。

池の畔を歩いていたかと思うと……緩い上り坂になり、こんな風景を見ることができます。

写真をたくさん撮っていたので、この辺りで他の理事さん達に遅れてしまいました。

手前に写っている松もキレイに手入れされており、写真で見るよりキレイなんです。

坂を下ったところです。
見下ろすだけでなく、見上げるだけでなく……どんな角度でも目を楽しませてくれます。

そして……コレ。
栗林公園の出口を出たところに置いてあるものです。

公園内を歩くと靴が砂埃で汚れます。
それを公園を出たところでキレイにするように置いてあるものです。
この心遣いには驚きました。
実は……これでも栗林公園の1/3程度しか回っていないと思います。
今回は栗林公園の地図で言えば、左側だけしか見ていません。
今度は、他の所も回りたいと思います。
(続く)
【参考】
【整体日記】2014年理事会@高松 #09 栗林公園③
【整体日記】2014年理事会@高松 #08 栗林公園②
【整体日記】2014年理事会@高松 #07 栗林公園①
【整体日記】2014年理事会@高松 #06 屋島
【整体日記】2014年理事会@高松 #05 宴会
【整体日記】2014年理事会@高松 #04 ホテル
【整体日記】2014年理事会@高松 #03 ホテル
【整体日記】2014年理事会@高松 #02 往路
【整体日記】2014年理事会@高松 #01 干支の置物
【関連記事】
【整体日記】2013年理事会@東京 #07 ハクトandアンナ
【整体日記】2013年理事会@東京 #06 東京本部周辺
【整体日記】2013年理事会@東京 #05 スカイツリー(その2)
【整体日記】2013年理事会@東京 #04 スカイツリー
【整体日記】2013年理事会@東京 #03 ホテル
【整体日記】2013年理事会@東京 #02 アンコウ料理
【整体日記】2013年理事会@東京 #01
------------
【整体日記】2012年理事会@浜松 #06 浜松城
【整体日記】2012年理事会@浜松 #05 展望回廊
【整体日記】2012年理事会@浜松 #04 ふぐ
【整体日記】2012年理事会@浜松 #03 ホテル
【整体日記】2012年理事会@浜松 #02
【整体日記】2012年理事会@浜松 #01
------------
【整体日記】2011年理事会@広島 #04 お好み焼き
【整体日記】2011年理事会@広島 #03 原爆ドーム
【整体日記】2011年理事会@広島 #02 牡蛎
【整体日記】2011年理事会@広島 #01



2014年01月28日 (火) | 編集 |
今日も窓際で偵察中のマーフィー。

と思いきや……何を見つけたのか……タイルカーペットをペロペロし始めました。
何があるのかな~???

ちなみに写真下の白いのはコウメです。
少しカメラを退いてみると、こんなポジション。

どんな顔をしているのか?寝ているのかな?と思ってカーテンを開けてみると。。。

「何みてるの?」って顔。
別に用事はないんだけどね……。

と思いきや……何を見つけたのか……タイルカーペットをペロペロし始めました。
何があるのかな~???

ちなみに写真下の白いのはコウメです。
少しカメラを退いてみると、こんなポジション。

どんな顔をしているのか?寝ているのかな?と思ってカーテンを開けてみると。。。

「何みてるの?」って顔。
別に用事はないんだけどね……。


2014年01月28日 (火) | 編集 |
前回の続きです。
とにかく栗林公園はスゴイです。
きちんと整備されていて、気持ち良かったです。
ゆっくり歩いて時間を過ごすには最適な場所です。

小径を歩いていくと少しずつ風景が変わっていきます。

そして大きな池が出てきます。
というか……池はチラチラ見えていたのですが、それがドーンと。。。

池に空や山や木が写り込んで、すごくきれいですね。
これが少し歩くと景色が……。

茶室(?)の対岸から撮った写真です。
山をバックにした風景は、本当に絵に描いたようです。

こんな風に池を一周しながら、変化を楽しむことができました。

これで季節によっても違う風景になるのでしょうし……。
日本庭園ってすごいなあ~。
(続く)
【参考】
【整体日記】2014年理事会@高松 #08 栗林公園②
【整体日記】2014年理事会@高松 #07 栗林公園①
【整体日記】2014年理事会@高松 #06 屋島
【整体日記】2014年理事会@高松 #05 宴会
【整体日記】2014年理事会@高松 #04 ホテル
【整体日記】2014年理事会@高松 #03 ホテル
【整体日記】2014年理事会@高松 #02 往路
【整体日記】2014年理事会@高松 #01 干支の置物
【関連記事】
【整体日記】2013年理事会@東京 #07 ハクトandアンナ
【整体日記】2013年理事会@東京 #06 東京本部周辺
【整体日記】2013年理事会@東京 #05 スカイツリー(その2)
【整体日記】2013年理事会@東京 #04 スカイツリー
【整体日記】2013年理事会@東京 #03 ホテル
【整体日記】2013年理事会@東京 #02 アンコウ料理
【整体日記】2013年理事会@東京 #01
------------
【整体日記】2012年理事会@浜松 #06 浜松城
【整体日記】2012年理事会@浜松 #05 展望回廊
【整体日記】2012年理事会@浜松 #04 ふぐ
【整体日記】2012年理事会@浜松 #03 ホテル
【整体日記】2012年理事会@浜松 #02
【整体日記】2012年理事会@浜松 #01
------------
【整体日記】2011年理事会@広島 #04 お好み焼き
【整体日記】2011年理事会@広島 #03 原爆ドーム
【整体日記】2011年理事会@広島 #02 牡蛎
【整体日記】2011年理事会@広島 #01

とにかく栗林公園はスゴイです。
きちんと整備されていて、気持ち良かったです。
ゆっくり歩いて時間を過ごすには最適な場所です。

小径を歩いていくと少しずつ風景が変わっていきます。

そして大きな池が出てきます。
というか……池はチラチラ見えていたのですが、それがドーンと。。。

池に空や山や木が写り込んで、すごくきれいですね。
これが少し歩くと景色が……。

茶室(?)の対岸から撮った写真です。
山をバックにした風景は、本当に絵に描いたようです。

こんな風に池を一周しながら、変化を楽しむことができました。

これで季節によっても違う風景になるのでしょうし……。
日本庭園ってすごいなあ~。
(続く)
【参考】
【整体日記】2014年理事会@高松 #08 栗林公園②
【整体日記】2014年理事会@高松 #07 栗林公園①
【整体日記】2014年理事会@高松 #06 屋島
【整体日記】2014年理事会@高松 #05 宴会
【整体日記】2014年理事会@高松 #04 ホテル
【整体日記】2014年理事会@高松 #03 ホテル
【整体日記】2014年理事会@高松 #02 往路
【整体日記】2014年理事会@高松 #01 干支の置物
【関連記事】
【整体日記】2013年理事会@東京 #07 ハクトandアンナ
【整体日記】2013年理事会@東京 #06 東京本部周辺
【整体日記】2013年理事会@東京 #05 スカイツリー(その2)
【整体日記】2013年理事会@東京 #04 スカイツリー
【整体日記】2013年理事会@東京 #03 ホテル
【整体日記】2013年理事会@東京 #02 アンコウ料理
【整体日記】2013年理事会@東京 #01
------------
【整体日記】2012年理事会@浜松 #06 浜松城
【整体日記】2012年理事会@浜松 #05 展望回廊
【整体日記】2012年理事会@浜松 #04 ふぐ
【整体日記】2012年理事会@浜松 #03 ホテル
【整体日記】2012年理事会@浜松 #02
【整体日記】2012年理事会@浜松 #01
------------
【整体日記】2011年理事会@広島 #04 お好み焼き
【整体日記】2011年理事会@広島 #03 原爆ドーム
【整体日記】2011年理事会@広島 #02 牡蛎
【整体日記】2011年理事会@広島 #01
