

2014年03月31日 (月) | 編集 |
仕事中に近所のおじいさんが亡くなったと連絡があり、お通夜に行って来ました。
いつもお邪魔しているご近所さんではなく、もう少し離れた家の方です。
この方にもマーフィーが小さい頃から可愛がっていただいており、マーフィーが散歩中に姿を見かけると猛ダッシュして寄っていく……そしてマーフィーをたくさん撫でて、一緒に散歩していただいたりしていました。
家の前に繋いでいると、玄関先でマーフィーの相手をしていただいたり……。
マーフィーが小さい頃からですから、当然、コウメもたくさん可愛がっていただいていました。
ここ数ヶ月、入院されていたとは聞いていたのですが……。
ご冥福をお祈りします。
ということで帰ってみるとマーフィーもコウメも元気がありません……。
何かを感じているのでしょうか……。
マーフィーは、少し大きくなるまでは家から出さなかったのですが、コウメは本当に小さい頃から可愛がってもらっていました。
そんなこともあって、今年度の最後は、コウメが小さい頃の様子です。
マーフィーは、膝に乗っている(要するに抱っこです)のですが、その視線の先にいるのがコウメ。

マーフィー用に買ったクッションですが、しっかりコウメが「僕の場所」にしています。
しかし……この頃のコウメは、色が薄いなあ~~~。

今の携帯カメラなら、もっと綺麗な写真になるのでしょうが、この頃は随分と古いガラ携を使っていましたから、写りが良くないですね。
マーフィーとの散歩は、色々なものを見かけますが……。
これ……花なのか?実なのか?……。

白っぽいポツポツ……。
足元には、不思議なものがいっぱいですね。
いつもお邪魔しているご近所さんではなく、もう少し離れた家の方です。
この方にもマーフィーが小さい頃から可愛がっていただいており、マーフィーが散歩中に姿を見かけると猛ダッシュして寄っていく……そしてマーフィーをたくさん撫でて、一緒に散歩していただいたりしていました。
家の前に繋いでいると、玄関先でマーフィーの相手をしていただいたり……。
マーフィーが小さい頃からですから、当然、コウメもたくさん可愛がっていただいていました。
ここ数ヶ月、入院されていたとは聞いていたのですが……。
ご冥福をお祈りします。
ということで帰ってみるとマーフィーもコウメも元気がありません……。
何かを感じているのでしょうか……。
マーフィーは、少し大きくなるまでは家から出さなかったのですが、コウメは本当に小さい頃から可愛がってもらっていました。
そんなこともあって、今年度の最後は、コウメが小さい頃の様子です。
マーフィーは、膝に乗っている(要するに抱っこです)のですが、その視線の先にいるのがコウメ。

マーフィー用に買ったクッションですが、しっかりコウメが「僕の場所」にしています。
しかし……この頃のコウメは、色が薄いなあ~~~。

今の携帯カメラなら、もっと綺麗な写真になるのでしょうが、この頃は随分と古いガラ携を使っていましたから、写りが良くないですね。
マーフィーとの散歩は、色々なものを見かけますが……。
これ……花なのか?実なのか?……。

白っぽいポツポツ……。
足元には、不思議なものがいっぱいですね。
スポンサーサイト


2014年03月30日 (日) | 編集 |
マーフィーとコウメの洗濯をしました。
もともとコウメは、毎日のようにシャワーを浴びている(バスルームには毎日行っていますが……)のですが、マーフィーは久しぶりのシャワーです。
いつもどおり無事に終了して、シャンプーの良い香りを漂わせています。
で……リビングの窓から偵察中のコウメ。
器用にカーテンを動かして、間に身体を入れ込もうとしています。
でも……このカーテンは横開きではなく、建て開き型。
なかなか上手くいかない様子です。

割合と頑張っていたのですが、諦めた様子。
とりあえず顔がカーテンの外側に出ているという状態で納得したようです。

でもね、コウメ。
家中のアチコチで同じようなことを繰り返すから……カーテンがボロボロになっているところが……。
暖かくなるとマーフィーとの散歩中、色とりどりのモノが目に入る機会が増えてきます。

毎日、少しずつ変化していますが、こういう変化は、歩いていないとなかなか気付きません。
マーフィーとの散歩は、それに気付く良い機会です。
もともとコウメは、毎日のようにシャワーを浴びている(バスルームには毎日行っていますが……)のですが、マーフィーは久しぶりのシャワーです。
いつもどおり無事に終了して、シャンプーの良い香りを漂わせています。
で……リビングの窓から偵察中のコウメ。
器用にカーテンを動かして、間に身体を入れ込もうとしています。
でも……このカーテンは横開きではなく、建て開き型。
なかなか上手くいかない様子です。

割合と頑張っていたのですが、諦めた様子。
とりあえず顔がカーテンの外側に出ているという状態で納得したようです。

でもね、コウメ。
家中のアチコチで同じようなことを繰り返すから……カーテンがボロボロになっているところが……。
暖かくなるとマーフィーとの散歩中、色とりどりのモノが目に入る機会が増えてきます。

毎日、少しずつ変化していますが、こういう変化は、歩いていないとなかなか気付きません。
マーフィーとの散歩は、それに気付く良い機会です。


2014年03月30日 (日) | 編集 |
季節の変わり目のためか……体調不良という声を聞くことが増えているように思います。
確かに気温の上昇と下降の差が激しいので、自律神経系への負担が大きいのかもしれません。
それが血流に作用して、何となく体調が悪いと感じている状態、それを庇っている(意図しようとしまいと……)間に他所に負担が掛かり、体調不良につながるのではないか???と思っています。
ですから、この時期になって起きたという話の場合は、まず血流不良を改善するように……と考えます。
これまでも訴えがあった愁訴の場合は、違うことを考えますが……。
今日、頼まれた整体も、何となく体調が悪いと思っていながら、それを庇って仕事をしていたことで、起きたもののように思います。
相手は高校の同級生。
主となる愁訴は「頸が回らなくなった」というものですが、チェックしてみると頸よりも他所の方が歪みが大きく、動きも悪い……。
聞き取りをした結果と指先等で確認した結果を併せて考えると、「頸が回らなくなった」というのは色々な歪みの結果として起きているのであって、頸が主となるものではないように思いました。
ということで……施術をしました。
本来は、主となると思われる部位の矯正から始めるのですが、主となる愁訴が「頸が回らなくなった」のでは、体位を変えてもらうのも大変なので、とりあえず頸が動くようにしてからアチコチの施術を行いました。
当然、重心の調整も必要でしたので、オシコンやブルブルも使いました。

手で施術しても良いのですが、すごく痛い時には手でない方が良いことがあります。
間接的に触れる方法や遠位部を使ってという方法もありますが、せっかく便利な道具があるので……。
どこかに出掛けて施術する場合には、これらが使えないので大変(時間が掛かる)なことがあります。
できるだけ痛くないようにしたいので……。
そして、これはいただきものです。

我が家に来られる前に畑から取ったキャベツやブロッコリーだそうです。
ありがたいことだなあ~と思います。
さてさて明日以降、どんな話が舞い込んでくるのか???

(これはサムネイルです。クリックすると大きくなります。)
確かに気温の上昇と下降の差が激しいので、自律神経系への負担が大きいのかもしれません。
それが血流に作用して、何となく体調が悪いと感じている状態、それを庇っている(意図しようとしまいと……)間に他所に負担が掛かり、体調不良につながるのではないか???と思っています。
ですから、この時期になって起きたという話の場合は、まず血流不良を改善するように……と考えます。
これまでも訴えがあった愁訴の場合は、違うことを考えますが……。
今日、頼まれた整体も、何となく体調が悪いと思っていながら、それを庇って仕事をしていたことで、起きたもののように思います。
相手は高校の同級生。
主となる愁訴は「頸が回らなくなった」というものですが、チェックしてみると頸よりも他所の方が歪みが大きく、動きも悪い……。
聞き取りをした結果と指先等で確認した結果を併せて考えると、「頸が回らなくなった」というのは色々な歪みの結果として起きているのであって、頸が主となるものではないように思いました。
ということで……施術をしました。
本来は、主となると思われる部位の矯正から始めるのですが、主となる愁訴が「頸が回らなくなった」のでは、体位を変えてもらうのも大変なので、とりあえず頸が動くようにしてからアチコチの施術を行いました。
当然、重心の調整も必要でしたので、オシコンやブルブルも使いました。

手で施術しても良いのですが、すごく痛い時には手でない方が良いことがあります。
間接的に触れる方法や遠位部を使ってという方法もありますが、せっかく便利な道具があるので……。
どこかに出掛けて施術する場合には、これらが使えないので大変(時間が掛かる)なことがあります。
できるだけ痛くないようにしたいので……。
そして、これはいただきものです。

我が家に来られる前に畑から取ったキャベツやブロッコリーだそうです。
ありがたいことだなあ~と思います。
さてさて明日以降、どんな話が舞い込んでくるのか???

(これはサムネイルです。クリックすると大きくなります。)


2014年03月29日 (土) | 編集 |
相変わらず散歩が嫌いなマーフィー。
用を足すとスグに帰宅しようとするのが、いつものことですから、何かに興味を持って歩いてくれるとチョット嬉しく思います。
でも……興味を持つ対象が分からない……。

マーフィーが顔を埋めているところを確認しても、別に変わったモノはなし。。。

マーフィー、何に興味を持ったのかな???
変わったものと言えば……。

マーフィーの散歩中に桜の蕾を見かけました。
花が咲くまで、もう少し……という感じです。
随分と暖かくなったということでしょうね。
用を足すとスグに帰宅しようとするのが、いつものことですから、何かに興味を持って歩いてくれるとチョット嬉しく思います。
でも……興味を持つ対象が分からない……。

マーフィーが顔を埋めているところを確認しても、別に変わったモノはなし。。。

マーフィー、何に興味を持ったのかな???
変わったものと言えば……。

マーフィーの散歩中に桜の蕾を見かけました。
花が咲くまで、もう少し……という感じです。
随分と暖かくなったということでしょうね。


2014年03月29日 (土) | 編集 |
ようやくインフルエンザ情報が減ってきました。
今年も終息に向かっているのでしょうか???
でも……去年は、この先の時期にインフルエンザになってしまいましたから、注意が必要です。。。
s.jpg)
▼▼▼関連記事▼▼▼
【インフルエンザ情報(全般)】
◆2014/03/24 インフルエンザ関連死亡迅速把握システム
◆2014/03/24 インフルエンザ様疾患発生報告(学校欠席者数)
◆2014/03/24 インフルエンザ流行レベルマップ 第11週(3/24更新)
◆2014/03/24 インフルエンザA(H1N1)pdm09 による生来健康小児の急性インフルエンザ脳症死亡例の報告―長野県
◆2014/03/18 インフルエンザ関連死亡迅速把握システム
■MMWR 認可保育所または就学前プログラムにおけるインフルエンザワクチン接種義務の影響 ― コネチカット州、2012~2013年インフルエンザシーズン
今年も終息に向かっているのでしょうか???
でも……去年は、この先の時期にインフルエンザになってしまいましたから、注意が必要です。。。
s.jpg)
▼▼▼関連記事▼▼▼
【インフルエンザ情報(全般)】
◆2014/03/24 インフルエンザ関連死亡迅速把握システム
◆2014/03/24 インフルエンザ様疾患発生報告(学校欠席者数)
◆2014/03/24 インフルエンザ流行レベルマップ 第11週(3/24更新)
◆2014/03/24 インフルエンザA(H1N1)pdm09 による生来健康小児の急性インフルエンザ脳症死亡例の報告―長野県
◆2014/03/18 インフルエンザ関連死亡迅速把握システム
■MMWR 認可保育所または就学前プログラムにおけるインフルエンザワクチン接種義務の影響 ― コネチカット州、2012~2013年インフルエンザシーズン


2014年03月28日 (金) | 編集 |
散歩から帰ると……リビングでお座りをするのがマーフィーの日課。
目をキラキラさせて、何かを主張します。

主張の内容は
「良い子で散歩したでしょ」
であり、その後ろに
「だからオヤツちょーだーい」
がセットになっています。

その姿をコタツから眺めるのがコウメ。
いつものことなので、チラッと視線を向けるだけです。

「またやってるよ……」
そんなコウメの声が聞こえて来そうです。
目をキラキラさせて、何かを主張します。

主張の内容は
「良い子で散歩したでしょ」
であり、その後ろに
「だからオヤツちょーだーい」
がセットになっています。

その姿をコタツから眺めるのがコウメ。
いつものことなので、チラッと視線を向けるだけです。

「またやってるよ……」
そんなコウメの声が聞こえて来そうです。


2014年03月28日 (金) | 編集 |
Twitterの文字制限。
書きたいことが書ききれない……。
ということで、ここで書ききれなかった部分を書いておこうと思います。
※少し前のツィートです。
柔道教室に通っていた子が大きくなって、今は高校生。
その同級生の調子が悪いらしく、様子を見に来てほしいとのことです。
一番気になるのは右肘とのこと。
本当に久しぶりに何も予定がなかったので、ユックリ過ごそうか……と思っていたのですが、そう言われたら仕方がないので、試合会場まで行って来ました。
試合前の練習を見ていて気付いたことは、全体的に動きが不自然になっているということです。
特に釣り手(相手の前襟を持つ側の手)の動きが変でした。
まず手首を巻きすぎだということ。
確かに手首を巻かないで甲側に曲がってしまうと「手首が死んでいる」と言われますし、、巻いた(内側に回転させる)方が力が入りやすく、相手を引きつけやすいのは事実ですが、あまりにも巻きすぎのように見えました。
また釣り手の起動が遅れるので、身体の回転に付いて行っていませんでした。
そうなると……相手が引きつけられるのに抵抗した場合、自分で肘に関節技を掛けてしまっているのと同じになります。
そして上半身と下半身の回転にズレが発生して、左側に体重を掛けて踏ん張ることで、上半身の回転を助けている感じになっています(右利きですから、左に向かって回転します)。
それによって左膝に過剰な負担が掛かってしまっているように見えましたし、その回転をサポートするために引き手(左手)が過剰に働かなければならないので、左肘にも変な負荷が掛かっているように見えます。
それらを試合前にアドバイスしました。
ただ……動いている姿をみていて別のことにも気付きました。
それは背中(肩胛骨下部辺り)に何か異常があるのではないか……ということです。
これも試合前に確認しましたが、やはり痛めているとのことです。
本人は、どこかで強く打ったのでは……と言っていましたが、多分、回転系の動きの時に痛めたのだろうと思います。
ここからは想像ですが、背中を痛めたことが元で、全体の動きに違和感が発生しているのかもしれません。
しかし逆に釣り手の動きがおかしいため、全体の動きがおかしくなり、その負荷が背中の一点に集中した可能性もあります。
すぐに試合になってしまったので、アドバイスと簡単な手当てだけをしました。

(この写真については、こちらやこちらをご覧ください。)
書きたいことが書ききれない……。
ということで、ここで書ききれなかった部分を書いておこうと思います。
※少し前のツィートです。
▼久しぶりに何も予定がない一日!と思ったら、朝から電話で柔道大会に呼び出された。眠いけど……とりあえず顔を出すかな……。
柔道教室に通っていた子が大きくなって、今は高校生。
その同級生の調子が悪いらしく、様子を見に来てほしいとのことです。
一番気になるのは右肘とのこと。
本当に久しぶりに何も予定がなかったので、ユックリ過ごそうか……と思っていたのですが、そう言われたら仕方がないので、試合会場まで行って来ました。
試合前の練習を見ていて気付いたことは、全体的に動きが不自然になっているということです。
特に釣り手(相手の前襟を持つ側の手)の動きが変でした。
まず手首を巻きすぎだということ。
確かに手首を巻かないで甲側に曲がってしまうと「手首が死んでいる」と言われますし、、巻いた(内側に回転させる)方が力が入りやすく、相手を引きつけやすいのは事実ですが、あまりにも巻きすぎのように見えました。
また釣り手の起動が遅れるので、身体の回転に付いて行っていませんでした。
そうなると……相手が引きつけられるのに抵抗した場合、自分で肘に関節技を掛けてしまっているのと同じになります。
そして上半身と下半身の回転にズレが発生して、左側に体重を掛けて踏ん張ることで、上半身の回転を助けている感じになっています(右利きですから、左に向かって回転します)。
それによって左膝に過剰な負担が掛かってしまっているように見えましたし、その回転をサポートするために引き手(左手)が過剰に働かなければならないので、左肘にも変な負荷が掛かっているように見えます。
それらを試合前にアドバイスしました。
ただ……動いている姿をみていて別のことにも気付きました。
それは背中(肩胛骨下部辺り)に何か異常があるのではないか……ということです。
これも試合前に確認しましたが、やはり痛めているとのことです。
本人は、どこかで強く打ったのでは……と言っていましたが、多分、回転系の動きの時に痛めたのだろうと思います。
ここからは想像ですが、背中を痛めたことが元で、全体の動きに違和感が発生しているのかもしれません。
しかし逆に釣り手の動きがおかしいため、全体の動きがおかしくなり、その負荷が背中の一点に集中した可能性もあります。
すぐに試合になってしまったので、アドバイスと簡単な手当てだけをしました。

(この写真については、こちらやこちらをご覧ください。)


2014年03月27日 (木) | 編集 |
お風呂から出て、髪を乾かして寝室に行ってみると……。
さっきまで一緒にお風呂にいたのに姿が見えないと思ったら、ベッドに来ていました。
おいおい……コウメさん、あなたはビチャビチャだと思うんだけど???

そんなことを言っても「僕の場所だから」って顔のコウメ。

いやいや……そんな顔してもダメだよ~~~。
ドライヤーで乾かさないとダメだからね~~~。
さっきまで一緒にお風呂にいたのに姿が見えないと思ったら、ベッドに来ていました。
おいおい……コウメさん、あなたはビチャビチャだと思うんだけど???

そんなことを言っても「僕の場所だから」って顔のコウメ。

いやいや……そんな顔してもダメだよ~~~。
ドライヤーで乾かさないとダメだからね~~~。