

2016年08月21日 (日) | 編集 |
8月も終わりに近づいて来ましたが、8月になると思い出すのが、かつてあった伝説の野外ライブです。
それがコレ。
s.jpg)
THE BIG GIG。
そう名付けられた野外ライブが行われたのは1983年8月7日ですから、今から30年以上前です。
これが伝説と言われるのは、場所が特殊なためです。
新宿副都心と言われる高層ビルの間【注】に2万人の観衆を集めて行われました。
とは言え、まだ一人でウロウロできる年齢ではなかったので、実際に行ったわけではありませんし、今のように個人で色々な情報を集められるような時代でもなかったので、知っていたのは伝聞ばかりです。
私の周りに年上の知人が多かったためか……色々な話を聞いていました(好んで聴いていた音楽も同世代が聴いていた音楽とはズレていました)。
曰く……周辺の交通が大混乱していた。
曰く……周辺の自動販売機が売り切ればかりになっていた。
曰く……火事ではないか?と思われるぐらいスモークの煙が出ていた。
そんな話を聞いて、行きたかった!という思いが強く、8月になると思い出してしまいます。
その様子を初めて目にしたのは、まだVHSビデオが全盛だった頃です。
会場を引きで撮った部分は、ステージの側方や後方にビルの灯りが見えたり、車のヘッドライトが走り抜けて行ったりいきますから……こんな場所でよくライブができたものだと思っていました。
ビデオを見て色々と印象に残っていましたが、一番印象に残っていたのは、そんな場所に大型クレーンでミラーボールを吊していたシーンでした。
某大型WEB販売サイトを見ているとDVDが目に止まり、ついクリックしてしまい、久しぶりに観て楽しみました。
数曲未収録の曲があるのは残念ですが、充分に堪能できました(フルバージョンを出してほしいなあ……と思います)。
【注】
・通称“ZONE”と呼ばれた都有5号地
・現在、都庁が建っている場所
(Wikiより)
それがコレ。
s.jpg)
THE BIG GIG。
そう名付けられた野外ライブが行われたのは1983年8月7日ですから、今から30年以上前です。
これが伝説と言われるのは、場所が特殊なためです。
新宿副都心と言われる高層ビルの間【注】に2万人の観衆を集めて行われました。
とは言え、まだ一人でウロウロできる年齢ではなかったので、実際に行ったわけではありませんし、今のように個人で色々な情報を集められるような時代でもなかったので、知っていたのは伝聞ばかりです。
私の周りに年上の知人が多かったためか……色々な話を聞いていました(好んで聴いていた音楽も同世代が聴いていた音楽とはズレていました)。
曰く……周辺の交通が大混乱していた。
曰く……周辺の自動販売機が売り切ればかりになっていた。
曰く……火事ではないか?と思われるぐらいスモークの煙が出ていた。
そんな話を聞いて、行きたかった!という思いが強く、8月になると思い出してしまいます。
その様子を初めて目にしたのは、まだVHSビデオが全盛だった頃です。
会場を引きで撮った部分は、ステージの側方や後方にビルの灯りが見えたり、車のヘッドライトが走り抜けて行ったりいきますから……こんな場所でよくライブができたものだと思っていました。
ビデオを見て色々と印象に残っていましたが、一番印象に残っていたのは、そんな場所に大型クレーンでミラーボールを吊していたシーンでした。
某大型WEB販売サイトを見ているとDVDが目に止まり、ついクリックしてしまい、久しぶりに観て楽しみました。
数曲未収録の曲があるのは残念ですが、充分に堪能できました(フルバージョンを出してほしいなあ……と思います)。
【注】
・通称“ZONE”と呼ばれた都有5号地
・現在、都庁が建っている場所
(Wikiより)
スポンサーサイト
| ホーム |