

2016年11月30日 (水) | 編集 |
最初に#01の冒頭を再掲しておきます。
前回の続きです。
またオリンピック開催に合わせて、各種ハード(競技場や交通網等)の整備が行われると思います。
理由は簡単で、東京を中心とした首都圏の交通事情は、他の地域(もちろん国外からも)から行った場合、分かりにくいからです。
地下鉄に限って言うなら、首都圏の開発や居住空間の変化の後を追うようにして増設されていますから、分かりにくいのが当然でしょう。
乗換も水平移動ではなく、上下移動が多いですし……。
基本的にアル程度、地理を把握していないと「どれに乗れば良いのか?」という判断が難しいのが実情だろうと思います(首都圏を生活空間にしていると分からないかも……)。
その上で「どれが目的地に早く着くのか?」は、かなりの難易度でしょう。
海外からの人の流れを考えると空港から開催地へのアクセスはどうなのか?と考えなければなりません。
そもそも羽田空港や成田空港を起点にすると、現状では「どこで開催するのか?」は、かなり限定的になります。
そうでなければ首都圏以外から人に来てもらう……特に海外から……という段階にはなりません。
それぐらいアクセスが悪く、分かりにくい……。
切符もクレジットカードで買うことができるか?と言えば、できないわけではないのですが限定的です。
要するに外から来た人のことが考えられていない空間になっているのが現状です。
その空間をラッシュ時に海外から大きな荷物を持って移動するとなると……かなりの難度だろうと思います。
(続く)
最初に書いておきますが、東京でオリンピックが開催されることに反対!と言いたいわけではありません。
勢いで……ではなく、色々な要素をキチンとテーブルに載せて考えるべきであり、そうしないとロス(無駄)が大きくなるだろうと言いたいだけですから。
前回の続きです。
またオリンピック開催に合わせて、各種ハード(競技場や交通網等)の整備が行われると思います。
理由は簡単で、東京を中心とした首都圏の交通事情は、他の地域(もちろん国外からも)から行った場合、分かりにくいからです。
地下鉄に限って言うなら、首都圏の開発や居住空間の変化の後を追うようにして増設されていますから、分かりにくいのが当然でしょう。
乗換も水平移動ではなく、上下移動が多いですし……。
基本的にアル程度、地理を把握していないと「どれに乗れば良いのか?」という判断が難しいのが実情だろうと思います(首都圏を生活空間にしていると分からないかも……)。
その上で「どれが目的地に早く着くのか?」は、かなりの難易度でしょう。
海外からの人の流れを考えると空港から開催地へのアクセスはどうなのか?と考えなければなりません。
そもそも羽田空港や成田空港を起点にすると、現状では「どこで開催するのか?」は、かなり限定的になります。
そうでなければ首都圏以外から人に来てもらう……特に海外から……という段階にはなりません。
それぐらいアクセスが悪く、分かりにくい……。
切符もクレジットカードで買うことができるか?と言えば、できないわけではないのですが限定的です。
要するに外から来た人のことが考えられていない空間になっているのが現状です。
その空間をラッシュ時に海外から大きな荷物を持って移動するとなると……かなりの難度だろうと思います。
(続く)
スポンサーサイト


2016年11月29日 (火) | 編集 |
ダイニングテーブルがちょっと汚れていたのでキッチンペーパーで拭こうとしたのですが、そこにやって来たのがコウメさん。
そして……

踏む……。
それじゃあ、拭けないんですけど……。

しっかり下敷きになってしまったキッチンペーパー。

そして、この顔。

まあ……それで満足しているなら良いんだけどね……。
害があるわけではないし……。
そして……

踏む……。
それじゃあ、拭けないんですけど……。

しっかり下敷きになってしまったキッチンペーパー。

そして、この顔。

まあ……それで満足しているなら良いんだけどね……。
害があるわけではないし……。


2016年11月28日 (月) | 編集 |
散歩が好きでなくても天気に関係なく出掛ける……。
マーフィーと暮らして、距離は短いですが、少なくとも散歩という行為を毎日するようになりました。

相変わらず、あまり乗り気でない歩き方をするマーフィー。
嬉しそうに歩いてくれれば良いのですが、どちらかと言うと「トボトボ……」という表現がシックリくるような歩き方。

それでも尻尾が上がっているので良いかな……と。
でも、少し歩くとこうして座って休憩するのが問題なんです。

歩いている時間と休憩時間が同じぐらいかも……と思ったりします。。。
マーフィーと暮らして、距離は短いですが、少なくとも散歩という行為を毎日するようになりました。

相変わらず、あまり乗り気でない歩き方をするマーフィー。
嬉しそうに歩いてくれれば良いのですが、どちらかと言うと「トボトボ……」という表現がシックリくるような歩き方。

それでも尻尾が上がっているので良いかな……と。
でも、少し歩くとこうして座って休憩するのが問題なんです。

歩いている時間と休憩時間が同じぐらいかも……と思ったりします。。。


2016年11月26日 (土) | 編集 |
密着するマーフィーとパソコンの上のコウメ。

定位置にいるコウメは、落ち着いた顔をしています。

マーフィーは、この状態が心地よさそうです。

で……マーフィーとコウメの視線の先にいるのが、セン。

この後ろ姿をマーフィーとコウメが見つめています。
そのセンの表情は……

微妙な感じ。
センも、スウのお兄ちゃんの自覚ができて、「子供扱いしないで!」ということなのかもしれないですね。
可愛い仔猫ちゃんたちの幸せを願って、転載します。
『危険な防砂林から仔猫たちを救って!非常識な里親募集』
詳しくは、しっぽを持った天使を見て下さい。
あまりにも非道いことを平気でする人間が存在する……そのことがとても悲しいです。
一つでも多くの命が救われ、幸せになってほしいと思います。

定位置にいるコウメは、落ち着いた顔をしています。

マーフィーは、この状態が心地よさそうです。

で……マーフィーとコウメの視線の先にいるのが、セン。

この後ろ姿をマーフィーとコウメが見つめています。
そのセンの表情は……

微妙な感じ。
センも、スウのお兄ちゃんの自覚ができて、「子供扱いしないで!」ということなのかもしれないですね。
可愛い仔猫ちゃんたちの幸せを願って、転載します。
『危険な防砂林から仔猫たちを救って!非常識な里親募集』
詳しくは、しっぽを持った天使を見て下さい。
あまりにも非道いことを平気でする人間が存在する……そのことがとても悲しいです。
一つでも多くの命が救われ、幸せになってほしいと思います。


2016年11月25日 (金) | 編集 |
前回の続きです。
少し話が外れますが、前回書いた〔したがって『general』の対義語は『special』ではない!と言い切れるわけではありません〕の例としては、相対性理論(theory of relativity)があります。
よく知られていますが、相対性理論には、「一般」と「特殊」があり、英語では
・一般相対性理論……General theory of relativity
・特殊相対性理論……Special relativity
です。
ただし一般相対性理論の「一般」は「普遍的」というニュアンスで、普通に使っている「一般」とは違います。
よく誤解されるのですが、特殊相対性理論と一般相対性理論を比較すると一般相対性理論の方が何倍も難しいです。
それは特殊相対性理論が特定の条件(「絶対時間」と「絶対空間」という条件)下で成立するものに対して、それを拡張して一般化(普遍化)したものが一般相対性理論だからであり、一般相対性理論の方が幅広い領域に対応するものだからです。
ということから考えると分かるのですが、『general(一般)』と『special』で、『special(特殊)』の方が素晴らしいというわけではありません。
それはそれとして……このような場合には『general』の対義語は『special』となります。
話題を変えますが麻酔を考えると、その効力を発揮する範囲の違いから
・全身麻酔……general anesthesia
・局所麻酔……local anesthesia
に分けられます。
要するに全体の中の一部(特定の部位、部分)を指す場合には『local』が使われます。
このような場合には『general』の対義語は『local』となります。
この辺りが『general』とか『special』、『local』という言葉の使い方の難しいところです。
(続く)
少し話が外れますが、前回書いた〔したがって『general』の対義語は『special』ではない!と言い切れるわけではありません〕の例としては、相対性理論(theory of relativity)があります。
よく知られていますが、相対性理論には、「一般」と「特殊」があり、英語では
・一般相対性理論……General theory of relativity
・特殊相対性理論……Special relativity
です。
ただし一般相対性理論の「一般」は「普遍的」というニュアンスで、普通に使っている「一般」とは違います。
よく誤解されるのですが、特殊相対性理論と一般相対性理論を比較すると一般相対性理論の方が何倍も難しいです。
それは特殊相対性理論が特定の条件(「絶対時間」と「絶対空間」という条件)下で成立するものに対して、それを拡張して一般化(普遍化)したものが一般相対性理論だからであり、一般相対性理論の方が幅広い領域に対応するものだからです。
ということから考えると分かるのですが、『general(一般)』と『special』で、『special(特殊)』の方が素晴らしいというわけではありません。
それはそれとして……このような場合には『general』の対義語は『special』となります。
話題を変えますが麻酔を考えると、その効力を発揮する範囲の違いから
・全身麻酔……general anesthesia
・局所麻酔……local anesthesia
に分けられます。
要するに全体の中の一部(特定の部位、部分)を指す場合には『local』が使われます。
このような場合には『general』の対義語は『local』となります。
この辺りが『general』とか『special』、『local』という言葉の使い方の難しいところです。
(続く)


2016年11月24日 (木) | 編集 |
今日は似たような写真ばかりですが……。
今日も甘えん坊のセン。

最近、良いコで抱っこされるのは、マーフィーかセンなんです。

お腹全開!

良いよなあ~この感じ。

携帯のタイマーを設定するために動いても、センは抱っこされたまま。

でも……そろそろ抱っこに飽きてきたのかな?

と思ったのですが、密着する体勢を変えただけでした。。。
今日も甘えん坊のセン。

最近、良いコで抱っこされるのは、マーフィーかセンなんです。

お腹全開!

良いよなあ~この感じ。

携帯のタイマーを設定するために動いても、センは抱っこされたまま。

でも……そろそろ抱っこに飽きてきたのかな?

と思ったのですが、密着する体勢を変えただけでした。。。


2016年11月23日 (水) | 編集 |
前回の続きです。
結局のところ違う感覚の人と一緒に暮らすこと……それが一番の近道なのだと思います。
離婚の原因で「性格の不一致」という話を聞きますが、性格が全く一致することはありません。
一致しない中でどうしていくのか?を考えるのが社会活動(言い換えれば「生きる」ということ)です。
核家族化が進んだことは、そこを希薄にしてしまったということだろうと思います。
それが家族から近隣に拡がったのが、コミュニティの崩壊です。
そうなると高額なお金を払って、自分の主張どおりに子育てをしてくれる人を個人で雇うしかないように思います。
そもそもアル基準の基に何かをするから、安価で運営できるのは社会活動をしていれば分かることです。
そうでないことを望むのであれば、それなりのコストを支払わなければなりません。
ところが……どういうわけかそういう感覚が薄れているように思います。
例えば学校の勉強は、最低限知っていなければならないことを一定の基準の中で教育するというものです。
それで足りないのであれば学校とは別にお金を払って塾に行かせる、それでも足りないと思うのであればもっと高いお金を払って家庭教師を雇う……それが経済社会の普通の姿です。
考え方をそこに戻すために何が必要なのでしょう?
とりあえずこの状況では保育園不足は解消しないように思います。
(続く)
結局のところ違う感覚の人と一緒に暮らすこと……それが一番の近道なのだと思います。
離婚の原因で「性格の不一致」という話を聞きますが、性格が全く一致することはありません。
一致しない中でどうしていくのか?を考えるのが社会活動(言い換えれば「生きる」ということ)です。
核家族化が進んだことは、そこを希薄にしてしまったということだろうと思います。
それが家族から近隣に拡がったのが、コミュニティの崩壊です。
そうなると高額なお金を払って、自分の主張どおりに子育てをしてくれる人を個人で雇うしかないように思います。
そもそもアル基準の基に何かをするから、安価で運営できるのは社会活動をしていれば分かることです。
そうでないことを望むのであれば、それなりのコストを支払わなければなりません。
ところが……どういうわけかそういう感覚が薄れているように思います。
例えば学校の勉強は、最低限知っていなければならないことを一定の基準の中で教育するというものです。
それで足りないのであれば学校とは別にお金を払って塾に行かせる、それでも足りないと思うのであればもっと高いお金を払って家庭教師を雇う……それが経済社会の普通の姿です。
考え方をそこに戻すために何が必要なのでしょう?
とりあえずこの状況では保育園不足は解消しないように思います。
(続く)


2016年11月22日 (火) | 編集 |
今日、膝にいるのは、コウメさん。

本当に最近、なかなかベッタリと甘えてくれなくなった寂しく思っていましたが、こうして時々膝で眠ってくれます。
小さい頃のセンが誰かに甘えることなく育ったのを分かっているのか?
そしてセンに甘える時間を譲っているのか?
センが来てからのコウメは、ちょっと遠慮気味になっているように思います。

でも甘える時はシッカリ甘えるコウメ。

今日は誰にも譲らない……そんな顔をしているように思います。
良い顔しているなあ~~~!

本当に最近、なかなかベッタリと甘えてくれなくなった寂しく思っていましたが、こうして時々膝で眠ってくれます。
小さい頃のセンが誰かに甘えることなく育ったのを分かっているのか?
そしてセンに甘える時間を譲っているのか?
センが来てからのコウメは、ちょっと遠慮気味になっているように思います。

でも甘える時はシッカリ甘えるコウメ。

今日は誰にも譲らない……そんな顔をしているように思います。
良い顔しているなあ~~~!