

2017年10月31日 (火) | 編集 |
キャットタワーのコウメ。

最近、キャットタワーにはセンがいることが多いのですが、時々こうしてリビングを見渡しています。
優しい目をして……。

みんなを見守っているかのようです。
見守りタイムが終わると、キャットタワーからノソノソ(という表現がピッタリなんです)降りて、トコトコ(という表現がピッタリなんです)こちらにやって来て、膝へ。

やっぱりコウメが膝にいてくれると安心しますね。
センやスウにとっては、厳しいお兄ちゃんなのでしょうが、本質的には甘えん坊。

それで良いんだよ、コウメ。

最近、キャットタワーにはセンがいることが多いのですが、時々こうしてリビングを見渡しています。
優しい目をして……。

みんなを見守っているかのようです。
見守りタイムが終わると、キャットタワーからノソノソ(という表現がピッタリなんです)降りて、トコトコ(という表現がピッタリなんです)こちらにやって来て、膝へ。

やっぱりコウメが膝にいてくれると安心しますね。
センやスウにとっては、厳しいお兄ちゃんなのでしょうが、本質的には甘えん坊。

それで良いんだよ、コウメ。
スポンサーサイト


2017年10月30日 (月) | 編集 |
リビングで偵察中のマーフィー。
カーテンの隙間から外を覗いていたのですが……。

階段を駆け上がり2階へ。
窓からベランダの外を見ていたので、何をしているのか?と思って近寄ると……抱っこ。
どうにも外が気になるようなので、抱っこしたままベランダへ。

でも何もないようなので、寝室へバック。
寝室でも抱っこのまま、窓の外を見ているマーフィー。

本当に何が気になるのか???
何もなかったのですが……。
カーテンの隙間から外を覗いていたのですが……。

階段を駆け上がり2階へ。
窓からベランダの外を見ていたので、何をしているのか?と思って近寄ると……抱っこ。
どうにも外が気になるようなので、抱っこしたままベランダへ。

でも何もないようなので、寝室へバック。
寝室でも抱っこのまま、窓の外を見ているマーフィー。

本当に何が気になるのか???
何もなかったのですが……。


2017年10月29日 (日) | 編集 |
寒くなってきたので、床暖房を入れてみました。

オンにし続けると電気代が掛かりますし、冷え切った状態から温度を上げるとこれも電気代が掛かります。
ということで、一定時間でオフ、オンを繰り返す設定にしています。
床暖房のスイッチがオンになると、たちまち動きがなくなる我が家のコたち。
マーフィーは、床暖房が入っているところと入っていないところを行ったり来たりします。

でも……ニャンズは、基本的に床暖房が入っているところをゴロゴロ……。
コウメも……。

センも……。

スウも……。

今からこんな状態だと冬はどうなることやら???と思うのですが、今年もそれなりに過ごすのでしょうね。。。
可愛い仔猫ちゃんたちの幸せを願って、転載します。
『危険な防砂林から仔猫たちを救って!非常識な里親募集』
詳しくは、しっぽを持った天使を見て下さい。
あまりにも非道いことを平気でする人間が存在する……そのことがとても悲しいです。
一つでも多くの命が救われ、幸せになってほしいと思います。

オンにし続けると電気代が掛かりますし、冷え切った状態から温度を上げるとこれも電気代が掛かります。
ということで、一定時間でオフ、オンを繰り返す設定にしています。
床暖房のスイッチがオンになると、たちまち動きがなくなる我が家のコたち。
マーフィーは、床暖房が入っているところと入っていないところを行ったり来たりします。

でも……ニャンズは、基本的に床暖房が入っているところをゴロゴロ……。
コウメも……。

センも……。

スウも……。

今からこんな状態だと冬はどうなることやら???と思うのですが、今年もそれなりに過ごすのでしょうね。。。
可愛い仔猫ちゃんたちの幸せを願って、転載します。
『危険な防砂林から仔猫たちを救って!非常識な里親募集』
詳しくは、しっぽを持った天使を見て下さい。
あまりにも非道いことを平気でする人間が存在する……そのことがとても悲しいです。
一つでも多くの命が救われ、幸せになってほしいと思います。


2017年10月27日 (金) | 編集 |
リビングでのスウのお気に入りの居場所がココ。

リビングに置いているゲージの上。
一応、布は被せていますが、下は格子状なので、居心地が良いとは思えないのですが……。
そのスウが、椅子に駆け上がり、ダイニングテーブルに手を着いて、こちらを見上げた写真です。

この感じがとても可愛いんです。
カメラを向けると近寄ってくるので、ピントが合わないのが難点ですが……。

数に限らず、どのコも「どうすれば自分が可愛く見えるのか?」が分かっているような気がします。

リビングに置いているゲージの上。
一応、布は被せていますが、下は格子状なので、居心地が良いとは思えないのですが……。
そのスウが、椅子に駆け上がり、ダイニングテーブルに手を着いて、こちらを見上げた写真です。

この感じがとても可愛いんです。
カメラを向けると近寄ってくるので、ピントが合わないのが難点ですが……。

数に限らず、どのコも「どうすれば自分が可愛く見えるのか?」が分かっているような気がします。


2017年10月26日 (木) | 編集 |
一緒にご飯を食べるセンとスウ。

スウは、こうしてセンが寄り添ってくれたので、割とスンナリ我が家に溶け込めたように思います。
最近では、クロネコボックスに入ってみたり、色々なことをするようになっています。
色々なことにチャレンジする時には、大抵、センが暖かい視線で見守っています。
コウメが我が家に来た頃、センが来た頃にマーフィーがやっていたことを同じようにやっています。
センは、本当に面倒見が良いなあ~と思います。

こうして見詰め合っているのが、とても良いんです。
ここから先の展開は全くよめません。
追いかけっこになるのか?
一緒に階段を上がって、寝室でゴロゴロするのか?
何をするにしてもセンに任せておけば、大丈夫だと思っています。

可愛い仔猫ちゃんたちの幸せを願って、転載します。
『危険な防砂林から仔猫たちを救って!非常識な里親募集』
詳しくは、しっぽを持った天使を見て下さい。
あまりにも非道いことを平気でする人間が存在する……そのことがとても悲しいです。
一つでも多くの命が救われ、幸せになってほしいと思います。

スウは、こうしてセンが寄り添ってくれたので、割とスンナリ我が家に溶け込めたように思います。
最近では、クロネコボックスに入ってみたり、色々なことをするようになっています。
色々なことにチャレンジする時には、大抵、センが暖かい視線で見守っています。
コウメが我が家に来た頃、センが来た頃にマーフィーがやっていたことを同じようにやっています。
センは、本当に面倒見が良いなあ~と思います。

こうして見詰め合っているのが、とても良いんです。
ここから先の展開は全くよめません。
追いかけっこになるのか?
一緒に階段を上がって、寝室でゴロゴロするのか?
何をするにしてもセンに任せておけば、大丈夫だと思っています。

可愛い仔猫ちゃんたちの幸せを願って、転載します。
『危険な防砂林から仔猫たちを救って!非常識な里親募集』
詳しくは、しっぽを持った天使を見て下さい。
あまりにも非道いことを平気でする人間が存在する……そのことがとても悲しいです。
一つでも多くの命が救われ、幸せになってほしいと思います。


2017年10月25日 (水) | 編集 |
「椎間板ヘルニアと言われた」という話を聞くことが少なくありません(あと多いのは「座骨神経痛」と「腰痛症」という話です)。
色々と思うことはあり、考えがまとまっていない部分もありますが、現時点で考えていることを一度整理してみたいと思い、キーボードに向かってみました。
まず#01で書いたことを再掲します。
ここで書くことは医学で提示された根拠に基づくものもありますが、多くは『疑問を出来だけ矛盾なく説明できる理由』を考えた結果でしかなく、それに対するデータは存在しません。
というか……私には、そういう実験は出来ませんので……。
前回の続きです。
これらからも分かりますが、人体は全体で一つです。
これまで色々と書いてましたが、それらから考えると腰椎で椎間板ヘルニアが発生しているということは事実なのでしょうが、それが痛みに直結しているとは考えにくい……そう思います。
また、これも何度か書きましたが、ヘルニアの発生は何らかの要因により発生した結果と考えた方が自然ではないか?と考えています。
となると本来の原因を取り除かなければ、キチンと改善することはないように思いますし、一度は改善しても再発RISKは小さくなりません。
まあ……問題が「椎間板ヘルニアがある」ということに設定すれば、確かに椎間板をなくしてしまえば問題も再発RISKもなくなります。
しかし問題は「痛みや痺れがある」ことなのですから、これは問題の設定間違いです。
これまで書いてきたように色々と考えてみると、#01-04で書いた
(1) ヘルニアの除去手術をしても痛みや痺れが取れない場合がある。
(2) 除去手術により一時的には良くなっても再発することがある。
は当然なのかも……と思ったりします。
(続く)
.jpg)
色々と思うことはあり、考えがまとまっていない部分もありますが、現時点で考えていることを一度整理してみたいと思い、キーボードに向かってみました。
まず#01で書いたことを再掲します。
ここで書くことは医学で提示された根拠に基づくものもありますが、多くは『疑問を出来だけ矛盾なく説明できる理由』を考えた結果でしかなく、それに対するデータは存在しません。
というか……私には、そういう実験は出来ませんので……。
前回の続きです。
これらからも分かりますが、人体は全体で一つです。
これまで色々と書いてましたが、それらから考えると腰椎で椎間板ヘルニアが発生しているということは事実なのでしょうが、それが痛みに直結しているとは考えにくい……そう思います。
また、これも何度か書きましたが、ヘルニアの発生は何らかの要因により発生した結果と考えた方が自然ではないか?と考えています。
となると本来の原因を取り除かなければ、キチンと改善することはないように思いますし、一度は改善しても再発RISKは小さくなりません。
まあ……問題が「椎間板ヘルニアがある」ということに設定すれば、確かに椎間板をなくしてしまえば問題も再発RISKもなくなります。
しかし問題は「痛みや痺れがある」ことなのですから、これは問題の設定間違いです。
これまで書いてきたように色々と考えてみると、#01-04で書いた
(1) ヘルニアの除去手術をしても痛みや痺れが取れない場合がある。
(2) 除去手術により一時的には良くなっても再発することがある。
は当然なのかも……と思ったりします。
(続く)
.jpg)


2017年10月24日 (火) | 編集 |
センと猫ジャラシで遊んでいると、やってきたコウメ。
コウメの前で猫ジャラシをフリフリしてみるのですが……。

あまり興味がないようで、違う方に視線が行っています。
地面に近いところでフリフリしてみると、「仕方ないなあ~」という感じで、とりあえず反応してくれました。

でもスグに飽きて、猫パンチを止めてしまい、ジッと見つめるだけに……。

小さい頃は、たくさん遊んでくれたのになあ~。
やはり大人になったということなのかなあ~と少し寂しく思います。
コウメの前で猫ジャラシをフリフリしてみるのですが……。

あまり興味がないようで、違う方に視線が行っています。
地面に近いところでフリフリしてみると、「仕方ないなあ~」という感じで、とりあえず反応してくれました。

でもスグに飽きて、猫パンチを止めてしまい、ジッと見つめるだけに……。

小さい頃は、たくさん遊んでくれたのになあ~。
やはり大人になったということなのかなあ~と少し寂しく思います。


2017年10月23日 (月) | 編集 |
皆様、台風被害はなかったでしょうか?
我が家では、これが……。

風で傘が壊れました。
一瞬の強風で、ポッキリ折れてしまいました。
さてさて……外はどうであれ、家の中は平和そのもの。
リビングとダイニングの間で振り向くマーフィー。
こんな顔をして、ジーっと見つめている時は、オヤツちょーだーい!の合図。

オヤツをもらって満足した後は、当然のように密着!
大きなマーフィーが、コンパクトに丸くなって収まります。

小さい頃から変わらず密着するマーフィー。
こうして癒してくれるご褒美を先におねだりしていたのか???

仕事のストレスに追い回される日々。
この密着!で主のストレスは、どこかに飛んでいきます。
我が家では、これが……。

風で傘が壊れました。
一瞬の強風で、ポッキリ折れてしまいました。
さてさて……外はどうであれ、家の中は平和そのもの。
リビングとダイニングの間で振り向くマーフィー。
こんな顔をして、ジーっと見つめている時は、オヤツちょーだーい!の合図。

オヤツをもらって満足した後は、当然のように密着!
大きなマーフィーが、コンパクトに丸くなって収まります。

小さい頃から変わらず密着するマーフィー。
こうして癒してくれるご褒美を先におねだりしていたのか???

仕事のストレスに追い回される日々。
この密着!で主のストレスは、どこかに飛んでいきます。