

2018年06月22日 (金) | 編集 |
昨日も書きましたが、スウは玄関の土間に出ることも嫌がりますし、外と繋がる扉を開けると逃げるように走り去っていきますから、基本的に「外」が嫌なのだろうと思っています。
でも興味だけはあるようで、こうして窓際にいることは少なくありません。

風を通すために少しだけ窓を開けている状態ですから、スウの向こう側にはガラスがあります。
それで安心して外を見ているような気がします。

2階で外を眺めていたかと思うと、勝手口からも網戸越しに外を見ていることが少なくありません。
写真のとおり、勝手口には柵が取り付けてあり、外に出るには柵を跨いで……ということになります(跨げると言うことは(マーフィーもコウメもセンもスウも飛び越えようと思えば、出来る高さです)。

窓を開けるにもネット越し、外に出るにはワンクッションある……人間にとっては少し手間が掛かる家で、飛び出し防止は少しずつ増えています。
それはそれとして……。
スウも外に興味があるなら、コウメのようにハーネスを付けて、外出してみても良いと思うのですが、どうにも嫌のようで……。

まあ……外に出たがるようになるよりは、随分と良いとは思うのですが、本当のところ、どう思っているのだろうと聞いてみたいものです。
でも興味だけはあるようで、こうして窓際にいることは少なくありません。

風を通すために少しだけ窓を開けている状態ですから、スウの向こう側にはガラスがあります。
それで安心して外を見ているような気がします。

2階で外を眺めていたかと思うと、勝手口からも網戸越しに外を見ていることが少なくありません。
写真のとおり、勝手口には柵が取り付けてあり、外に出るには柵を跨いで……ということになります(跨げると言うことは(マーフィーもコウメもセンもスウも飛び越えようと思えば、出来る高さです)。

窓を開けるにもネット越し、外に出るにはワンクッションある……人間にとっては少し手間が掛かる家で、飛び出し防止は少しずつ増えています。
それはそれとして……。
スウも外に興味があるなら、コウメのようにハーネスを付けて、外出してみても良いと思うのですが、どうにも嫌のようで……。

まあ……外に出たがるようになるよりは、随分と良いとは思うのですが、本当のところ、どう思っているのだろうと聞いてみたいものです。
スポンサーサイト
| ホーム |