

2019年02月28日 (木) | 編集 |
時々、こうしてドームをドームとして使ってくれるセン。

潰して座布団にしてしまう時とドームとして使う時、何が違うのか?分かりませんが……。
何か物思いに耽るとき時は、ドームなのでしょうか???

それにしてもセンの目って、面白いなあ~と思います。
光によって、黒かったり、金色になったり、青くなったり、緑になったり……。

どういう構造なのか???と思います。

潰して座布団にしてしまう時とドームとして使う時、何が違うのか?分かりませんが……。
何か物思いに耽るとき時は、ドームなのでしょうか???

それにしてもセンの目って、面白いなあ~と思います。
光によって、黒かったり、金色になったり、青くなったり、緑になったり……。

どういう構造なのか???と思います。
スポンサーサイト


2019年02月26日 (火) | 編集 |
今日も一緒にお風呂で温まったコウメ。

お風呂掃除をしている間も、こうしてお風呂にいて、作業を見ているのが日課のようになっています。
というか……お風呂掃除が終わっても、なかなか出てこないところを見ると、本当にお風呂が好きなのでしょうね。

で……お風呂から出ると、エアコンの吹き出し口の前に行くのも日課。

こうしてシッカリ乾かしてくれてから、ソファーや布団に行ってくれると助かります。
でも吹き出し口を凝視するのは、なぜでしょう???

それにしても動物の毛って、よく出来ているなあ~と思います。
こうしている間にコウメは乾きますが、首輪はなかなか乾かないので、いくつかの首輪を入れ替えながら使っています。

お風呂掃除をしている間も、こうしてお風呂にいて、作業を見ているのが日課のようになっています。
というか……お風呂掃除が終わっても、なかなか出てこないところを見ると、本当にお風呂が好きなのでしょうね。

で……お風呂から出ると、エアコンの吹き出し口の前に行くのも日課。

こうしてシッカリ乾かしてくれてから、ソファーや布団に行ってくれると助かります。
でも吹き出し口を凝視するのは、なぜでしょう???

それにしても動物の毛って、よく出来ているなあ~と思います。
こうしている間にコウメは乾きますが、首輪はなかなか乾かないので、いくつかの首輪を入れ替えながら使っています。


2019年02月25日 (月) | 編集 |
カーテンの向こうにいるのは、マーフィー。

窓から外の気配を感じて、ちょっとソワソワしているのは、誰か近づいて来るから?でしょうか。
でも誰も来ないことが分かると、振り返り……。

この顔が何とも言えない可愛さなんです。
マーフィーだけでなく、コウメもセンもスウも同じなのですが、自分が可愛いという角度をよく分かっているなあ~と思います。
偵察の後は、当然のように隣に来て、ゴロン。

こうして見ると、随分と顔が白くなってきたものだと思います。

真っ黒だったマーフィーが、少しずつ白くなっていく……。
寂しいなあ~と思いますが、少しでも長く元気で暮らしてほしいものだと思います。

窓から外の気配を感じて、ちょっとソワソワしているのは、誰か近づいて来るから?でしょうか。
でも誰も来ないことが分かると、振り返り……。

この顔が何とも言えない可愛さなんです。
マーフィーだけでなく、コウメもセンもスウも同じなのですが、自分が可愛いという角度をよく分かっているなあ~と思います。
偵察の後は、当然のように隣に来て、ゴロン。

こうして見ると、随分と顔が白くなってきたものだと思います。

真っ黒だったマーフィーが、少しずつ白くなっていく……。
寂しいなあ~と思いますが、少しでも長く元気で暮らしてほしいものだと思います。


2019年02月23日 (土) | 編集 |
以前、三原色について書きました。【注①】
そこでこんなことを書きました。
小さい頃に「太陽を直接見ないように!」と言われた方もいるのかもしれません。
それは、アル意味で正しいのだと思います。
人間の目は、種として長い時間を掛けて現在の機能を獲得しています。
その機能は、あくまでも光を直接捉えるというものではなく、反射することで何かの要素(色素)が失われた状態になっている光【注②】を捉えて、脳に送るというものです(脳は、それを受けて判断します)。
これが元々の目の機能でした。
人間の目の使い方が変わってきたのは、映画やテレビが発明された後でしょう。
これらは目に対して直接的な光そのものを送ります。
これは、アル意味で太陽を直接見ているのと同じ(強さは違いますが)であり、目の機能として想定されていない行為です。
(続く)
【注①】
※参考:【etc】三原色 #01
※参考:【etc】三原色 #02
【注②】
【etc】三原色 #02を参照。
そこでこんなことを書きました。
人間の目が認識するのはRGB(レッド、グリーン、ブルー)の光の三原色によります。
それを人間が、絵画や印刷物を見る時には、MYC(マゼンダ、イエロー、シアン)をRGB(レッド、グリーン、ブルー)に変換して認識します。
小さい頃に「太陽を直接見ないように!」と言われた方もいるのかもしれません。
それは、アル意味で正しいのだと思います。
人間の目は、種として長い時間を掛けて現在の機能を獲得しています。
その機能は、あくまでも光を直接捉えるというものではなく、反射することで何かの要素(色素)が失われた状態になっている光【注②】を捉えて、脳に送るというものです(脳は、それを受けて判断します)。
これが元々の目の機能でした。
人間の目の使い方が変わってきたのは、映画やテレビが発明された後でしょう。
これらは目に対して直接的な光そのものを送ります。
これは、アル意味で太陽を直接見ているのと同じ(強さは違いますが)であり、目の機能として想定されていない行為です。
(続く)
【注①】
※参考:【etc】三原色 #01
※参考:【etc】三原色 #02
【注②】
【etc】三原色 #02を参照。


2019年02月22日 (金) | 編集 |
どこにいても……お嬢に見えるスウ。
長毛というだけでなく、動きやポーズが何ともお嬢っぽい。

コウメやセンと比べても、ちょっとした違いなのでしょうが、そのちょっとの違いが全体では大きな違いになるのでしょうね。

ゲージに飽きたら、今度は布団でゴロン。

そんな目で見上げられると……たまらないですね……。

ここから暫くは、お腹をモフモフして、時間を過ごしました。
マーフィーたちがいないところでは、ゆっくり甘えられるということですね。
長毛というだけでなく、動きやポーズが何ともお嬢っぽい。

コウメやセンと比べても、ちょっとした違いなのでしょうが、そのちょっとの違いが全体では大きな違いになるのでしょうね。

ゲージに飽きたら、今度は布団でゴロン。

そんな目で見上げられると……たまらないですね……。

ここから暫くは、お腹をモフモフして、時間を過ごしました。
マーフィーたちがいないところでは、ゆっくり甘えられるということですね。


2019年02月21日 (木) | 編集 |
また北海道で大きな地震があったようです。
今のところ大きな被害の報告はないようですが、地下に埋まっているライフラインは、見えないだけに確認が大変だろうと思います。
前回と同じような場所のようですから、大きな被害にならなければ……と思います。
リビングのセンとスウ。

「この尻尾を見て!」と言わんばかりに立てて揺らせて、目の前をウロウロするのが何とも……。
センは必死に毛づくろい中。

でもスウが可愛く声を出して撫でてもらおうとすると……。

「僕が先!」ということですか???

コウメの「お兄ちゃんのプライド」も面白いですが、センの甘えん坊ぶりも何とも……。
今のところ大きな被害の報告はないようですが、地下に埋まっているライフラインは、見えないだけに確認が大変だろうと思います。
前回と同じような場所のようですから、大きな被害にならなければ……と思います。
リビングのセンとスウ。

「この尻尾を見て!」と言わんばかりに立てて揺らせて、目の前をウロウロするのが何とも……。
センは必死に毛づくろい中。

でもスウが可愛く声を出して撫でてもらおうとすると……。

「僕が先!」ということですか???

コウメの「お兄ちゃんのプライド」も面白いですが、センの甘えん坊ぶりも何とも……。


2019年02月19日 (火) | 編集 |
今もカメラやアラームとして大活躍しているガラ携。
その機能をセピア・カラーにしてコウメを撮ると、すごく良い感じになります。

我が家のコたちの中で、多分、一番セピア・モードが似合うのがコウメ。
微妙な色の違いが、良い趣きを出しているように思います。

垂れ目模様の中にあるキリッとした目。

この目で我が家に降り掛かろうとする厄災を見つけて、追い払ってくれているのだろうと……。
その機能をセピア・カラーにしてコウメを撮ると、すごく良い感じになります。

我が家のコたちの中で、多分、一番セピア・モードが似合うのがコウメ。
微妙な色の違いが、良い趣きを出しているように思います。

垂れ目模様の中にあるキリッとした目。

この目で我が家に降り掛かろうとする厄災を見つけて、追い払ってくれているのだろうと……。


2019年02月18日 (月) | 編集 |
寒い中、散歩に出掛けたマーフィー。

散歩は好きではないのですが、用をたすのは外でないといけないようで……。
家の中にトイレを準備していますが、小さい頃は使っていたものの、今では無用の何とやら……になっています。

歩いてくれるのは、元気な証拠で良いことだとは思います。
でも留守番中、我慢しているのか?と思うと、家の中で用をたすことを思い出してもらった方が良いのですが……。
そんなマーフィー。
帰宅すると、いつものように密着!

オヤツでもご飯でもなく、まずは密着!
それもコタツにズッポリ嵌り込んで……。

多分、我が家で一番コタツが好きなのがマーフィーではないか?と思います。
「ねーこはコタツで丸くなる」も、我が家では「いーぬもコタツで丸くなる」になります……。

散歩は好きではないのですが、用をたすのは外でないといけないようで……。
家の中にトイレを準備していますが、小さい頃は使っていたものの、今では無用の何とやら……になっています。

歩いてくれるのは、元気な証拠で良いことだとは思います。
でも留守番中、我慢しているのか?と思うと、家の中で用をたすことを思い出してもらった方が良いのですが……。
そんなマーフィー。
帰宅すると、いつものように密着!

オヤツでもご飯でもなく、まずは密着!
それもコタツにズッポリ嵌り込んで……。

多分、我が家で一番コタツが好きなのがマーフィーではないか?と思います。
「ねーこはコタツで丸くなる」も、我が家では「いーぬもコタツで丸くなる」になります……。