

2019年08月31日 (土) | 編集 |
ここのところ毎日、柔道世界選手権2019を見ています。
攻めなければ「指導」でマイナス・ポイントを取られるという現行ルールへの変更により、動きが止まらないので、見ていて面白くなったなあ~と思います。
寝技も、以前と比べると「待て」が掛かるまでの時間が長くなり、ジックリ攻防を見ることができるようになりましたし、抑え込みがポイントになるまでの時間が短くなったので、試合がスピーディーになったように思います。
スポーツとして考えると、今の方向にルールが変わったのは分かるように思います。
ただ時間を掛けて間合いの攻防をするということがなくなってしまったように思いますし、抑え込みを解くということがなかなか見られなくなりました。
そこが醍醐味だったりするのですが……。
世界的に競い合い始めると、どうしても「ルールの中で勝つ」方法が追求され始めます。
それが良いのかどうか……。

攻めなければ「指導」でマイナス・ポイントを取られるという現行ルールへの変更により、動きが止まらないので、見ていて面白くなったなあ~と思います。
寝技も、以前と比べると「待て」が掛かるまでの時間が長くなり、ジックリ攻防を見ることができるようになりましたし、抑え込みがポイントになるまでの時間が短くなったので、試合がスピーディーになったように思います。
スポーツとして考えると、今の方向にルールが変わったのは分かるように思います。
ただ時間を掛けて間合いの攻防をするということがなくなってしまったように思いますし、抑え込みを解くということがなかなか見られなくなりました。
そこが醍醐味だったりするのですが……。
世界的に競い合い始めると、どうしても「ルールの中で勝つ」方法が追求され始めます。
それが良いのかどうか……。

スポンサーサイト


2019年08月30日 (金) | 編集 |
リビングで微妙な距離にいるコウメとスウ。

コウメに視線を向けているスウ。
小さな声で「にゃ」と声を出すのは、「兄ちゃん」と呼びかけているのでしょうか?

爪磨ぎの上で、スウの視線を受け止めているコウメ。
何か言いたそうなこの顔。

何が言いたいのだろうと……。
未だに猫ダンゴは見られませんが、でも同じ空間で過ごしてくれているので、それで満足しています。
そういえば……スウの「うちのコ記念日」のケーキをアップしていませんでした。

甘そうに見えて、実は甘さ控えめで、変に口に残らないので、いくらでも食べてしまいそうでした……。

コウメに視線を向けているスウ。
小さな声で「にゃ」と声を出すのは、「兄ちゃん」と呼びかけているのでしょうか?

爪磨ぎの上で、スウの視線を受け止めているコウメ。
何か言いたそうなこの顔。

何が言いたいのだろうと……。
未だに猫ダンゴは見られませんが、でも同じ空間で過ごしてくれているので、それで満足しています。
そういえば……スウの「うちのコ記念日」のケーキをアップしていませんでした。

甘そうに見えて、実は甘さ控えめで、変に口に残らないので、いくらでも食べてしまいそうでした……。


2019年08月29日 (木) | 編集 |
スウと追い駆けっこして、行き着いたテレビ台の上。

ようやく落ち着いたか?と思っていました(センとスウは、意外と激しく追い駆けっこします)。
テレビ台の上から辺りを見回して、ユックリ移動して、やって来た場所がココ。

「スウの遊び相手をしてあげたよ」と言わんばかりに視線を向けて、隣にゴロン。
頭をスリスリしてくるので、撫でていると、こんな顔。

これで本当に一段落です。
ただ……少し離れたところから、マーフィーがこちらをチラチラと……。

ようやく落ち着いたか?と思っていました(センとスウは、意外と激しく追い駆けっこします)。
テレビ台の上から辺りを見回して、ユックリ移動して、やって来た場所がココ。

「スウの遊び相手をしてあげたよ」と言わんばかりに視線を向けて、隣にゴロン。
頭をスリスリしてくるので、撫でていると、こんな顔。

これで本当に一段落です。
ただ……少し離れたところから、マーフィーがこちらをチラチラと……。


2019年08月28日 (水) | 編集 |
今日はスウのうちのコ記念日。
我が家に来たのは2016年ですから、3回目の記念日です。
今日の写真は、我が家に来て2週間ぐらい過ぎた頃のもの。
センが我が家に来た時の反省を活かして、しばらく一室に隔離して、少しずつ距離を近づけていき、この頃にはコウメもセンも「だれかいる」と気配を察していました。
01s.jpg)
でも、まだ距離をおくために柵をしていました。
まあ……狭いゲージの中というわけではないので、スウも部屋の中をウロウロしながら過ごしていました。
02s.jpg)
ただ我が家にはお世話が得意なコがいて、ゲージの向こうをウロウロするので、スウも気になっていたと思います。
コウメが我が家に来た時には、マーフィーがお世話をしていましたし、センは保護主さんのところにいた頃、小さいコたちのお世話をしていたそうです。
そんな兄ちゃんたちの様子を眺めていたスウ。
03s.jpg)
今では、コウメやセンを追い駆けたり、追い駆けられたり……しながら、楽しそうに家の中を走り回っています。
スウ、ようこそ我が家へ!
これからもよろしく!
我が家に来たのは2016年ですから、3回目の記念日です。
今日の写真は、我が家に来て2週間ぐらい過ぎた頃のもの。
センが我が家に来た時の反省を活かして、しばらく一室に隔離して、少しずつ距離を近づけていき、この頃にはコウメもセンも「だれかいる」と気配を察していました。
01s.jpg)
でも、まだ距離をおくために柵をしていました。
まあ……狭いゲージの中というわけではないので、スウも部屋の中をウロウロしながら過ごしていました。
02s.jpg)
ただ我が家にはお世話が得意なコがいて、ゲージの向こうをウロウロするので、スウも気になっていたと思います。
コウメが我が家に来た時には、マーフィーがお世話をしていましたし、センは保護主さんのところにいた頃、小さいコたちのお世話をしていたそうです。
そんな兄ちゃんたちの様子を眺めていたスウ。
03s.jpg)
今では、コウメやセンを追い駆けたり、追い駆けられたり……しながら、楽しそうに家の中を走り回っています。
スウ、ようこそ我が家へ!
これからもよろしく!


2019年08月27日 (火) | 編集 |
気持ち良さそうな顔、格好で横になるコウメ。

本当に気持ち良さそうで、釣られて横になりそうになりますが、仕事から帰って、横になると、そのまま朝まで……になりそうなので、グッと我慢して……。

それにしても気持ち良さそう……。
ちょっと目を離すと、いつの間にか移動していたコウメ。

ソーッと歩いて移動していたので、いつの間にか……という感じです。
そして今度は大好きなダンボールの中で丸くなっています。
どうしてこんなにダンボールが好きなのか???

センもスウもダンボールで遊ぶことはあっても、こんなに長い時間、ダンボールの中で時間を過ごすことはありません。
これも個性なのでしょうね。

本当に気持ち良さそうで、釣られて横になりそうになりますが、仕事から帰って、横になると、そのまま朝まで……になりそうなので、グッと我慢して……。

それにしても気持ち良さそう……。
ちょっと目を離すと、いつの間にか移動していたコウメ。

ソーッと歩いて移動していたので、いつの間にか……という感じです。
そして今度は大好きなダンボールの中で丸くなっています。
どうしてこんなにダンボールが好きなのか???

センもスウもダンボールで遊ぶことはあっても、こんなに長い時間、ダンボールの中で時間を過ごすことはありません。
これも個性なのでしょうね。


2019年08月26日 (月) | 編集 |
どんな天気でもマーフィーの散歩だけは欠かせません。
おかげで毎日、それなりに運動ができます。
もう少し長い距離を歩いてくれると良いのですが、スンスンする時間が長くて、歩く時間が短い……それがマーフィーの散歩。

でも朝の太陽を浴びることができますし、色々な人に会って、話をすることができます。
マーフィーが健康とたくさんの縁を繋いでくれています。
散歩から帰ると、やっぱりゴロンとなるマーフィー。

やはり夏の太陽は暑いのでしょうね。
太陽に照らされたアスファルトやコンクリートも熱いですから、できるだけ土の上をウロウロするようにしていますが、それでも人工物の上を歩かないわけにはいかないので、体力を消耗するのだと思います。

ゆっくりおやすみ、マーフィー。
おかげで毎日、それなりに運動ができます。
もう少し長い距離を歩いてくれると良いのですが、スンスンする時間が長くて、歩く時間が短い……それがマーフィーの散歩。

でも朝の太陽を浴びることができますし、色々な人に会って、話をすることができます。
マーフィーが健康とたくさんの縁を繋いでくれています。
散歩から帰ると、やっぱりゴロンとなるマーフィー。

やはり夏の太陽は暑いのでしょうね。
太陽に照らされたアスファルトやコンクリートも熱いですから、できるだけ土の上をウロウロするようにしていますが、それでも人工物の上を歩かないわけにはいかないので、体力を消耗するのだと思います。

ゆっくりおやすみ、マーフィー。


2019年08月24日 (土) | 編集 |
前回の続きです。
では28℃設定の根拠になっているのは何か???というと「建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行令」及び「労働安全衛生法の事務所衛生基準規則」で執務室の設定温度が17℃以上28℃以下に設定されているから……だそうです。
ちなみに
・建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行令は昭和45年に定められたもの
・事務所衛生基準規則は昭和47年に定められたもの
です。
まあ……個人的には「温度は28℃」でも良いとは思います。
ただし「問題は湿度」。
s.jpg)
WBGTについては、以前も触れましたが、温度と湿度でリスクが区分されています。
それが理解できているのかどうか???は、オフィスの温度管理者の能力によるのでしょうが……。
(続く)
では28℃設定の根拠になっているのは何か???というと「建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行令」及び「労働安全衛生法の事務所衛生基準規則」で執務室の設定温度が17℃以上28℃以下に設定されているから……だそうです。
ちなみに
・建築物における衛生的環境の確保に関する法律施行令は昭和45年に定められたもの
・事務所衛生基準規則は昭和47年に定められたもの
です。
まあ……個人的には「温度は28℃」でも良いとは思います。
ただし「問題は湿度」。
s.jpg)
WBGTについては、以前も触れましたが、温度と湿度でリスクが区分されています。
それが理解できているのかどうか???は、オフィスの温度管理者の能力によるのでしょうが……。
(続く)


2019年08月23日 (金) | 編集 |
階段を上がったところに佇んでいるスウ。

「降りておいで」と言っても、降りてこない……。
それどころか姿を消して、追いかけてみると、寝室でいつものように……。

本当にそこが好きなんだなあ~。
コウメもセンもほとんど使わないのに……。

各々にお気に入りの場所があるとは思いますが、スウはアチコチにお気に入りの場所があって、一人で時間を過ごしていることが多いような気がします。

「降りておいで」と言っても、降りてこない……。
それどころか姿を消して、追いかけてみると、寝室でいつものように……。

本当にそこが好きなんだなあ~。
コウメもセンもほとんど使わないのに……。

各々にお気に入りの場所があるとは思いますが、スウはアチコチにお気に入りの場所があって、一人で時間を過ごしていることが多いような気がします。