

2020年08月31日 (月) | 編集 |
ダイニング・テーブルの向こう側にいるマーフィー。

何をしえいるか?と言うと、この時点では膝にはセン、隣にスウがいて甘えています。
ちょっと不満そうな顔のマーフィー。

センとスウが離れると、猛ダッシュ!
そして……。

密着!
こうして順番を守るのが、争いなく、一緒に暮らす秘訣なのだろうと思います。

何をしえいるか?と言うと、この時点では膝にはセン、隣にスウがいて甘えています。
ちょっと不満そうな顔のマーフィー。

センとスウが離れると、猛ダッシュ!
そして……。

密着!
こうして順番を守るのが、争いなく、一緒に暮らす秘訣なのだろうと思います。
スポンサーサイト


2020年08月29日 (土) | 編集 |
何とかならないものか?と思うのが、訪問販売と宗教の勧誘。
久しぶりに訪問販売が来ました。
ピンポーンという音がしたので、宅配が来たか?と思って、玄関に出てみると訪問販売でした(とりあえず業者名は出さないでおきます)。
売り物は、桑の葉茶。
若い(若そうな)男性がパンフレットを出して説明を始めて……。
正直に言えば、お茶は嫌いではないのですが、桑の葉茶は以前、購入して飲んだ時に匂いも味も好みに合いませんでした。
それを伝えようとしたら、話を遮ってサンプルを提供するので飲んでみてほしいと言うので、とりあえず飲んでみることに……。
やはり味も匂いも好みに合わなかったので、そう伝えると、今度は効用の話しが始まりました。
でも味も匂いも好みに合わないものを口にするのは、ある意味でストレスになります。
薬であれば仕方ないのですが、あくまでもお茶ですから、不要と言って帰ってもらいました。
以前は、太陽光発電や家の壁の塗装等……色々とあったのですが、久しぶりの訪問販売。
これだけインターネットで色々な物が購入できる時代ですから、必要なものは検索して購入すると思うのですが、今でも訪問販売ってなくならないものなのか?と思います。
そのコストって、かなりのものになるのでは?と思うのですが……。
無駄に時間を取らせないでほしいものだと思い、今後は玄関を開ける前にインターフォンで確認しようと思いました。
久しぶりに訪問販売が来ました。
ピンポーンという音がしたので、宅配が来たか?と思って、玄関に出てみると訪問販売でした(とりあえず業者名は出さないでおきます)。
売り物は、桑の葉茶。
若い(若そうな)男性がパンフレットを出して説明を始めて……。
正直に言えば、お茶は嫌いではないのですが、桑の葉茶は以前、購入して飲んだ時に匂いも味も好みに合いませんでした。
それを伝えようとしたら、話を遮ってサンプルを提供するので飲んでみてほしいと言うので、とりあえず飲んでみることに……。
やはり味も匂いも好みに合わなかったので、そう伝えると、今度は効用の話しが始まりました。
でも味も匂いも好みに合わないものを口にするのは、ある意味でストレスになります。
薬であれば仕方ないのですが、あくまでもお茶ですから、不要と言って帰ってもらいました。
以前は、太陽光発電や家の壁の塗装等……色々とあったのですが、久しぶりの訪問販売。
これだけインターネットで色々な物が購入できる時代ですから、必要なものは検索して購入すると思うのですが、今でも訪問販売ってなくならないものなのか?と思います。
そのコストって、かなりのものになるのでは?と思うのですが……。
無駄に時間を取らせないでほしいものだと思い、今後は玄関を開ける前にインターフォンで確認しようと思いました。


2020年08月28日 (金) | 編集 |
スウが我が家に来て、早いもので4年が過ぎました。
我が家に来た頃は、アサムやムギと同じように3段ゲージで過ごしていたスウ。
gage001s.jpg)
そこから一部屋を開放して、様子を見ていました。
スウは、ここまで約10日ぐらいだったのですが、アサムとムギは今がこの状態。
スウは、保健所に保護されて、それがマーフィーがお世話になっているドッグランで預かりになり、我が家に来ました。
我が家に来たのは、それからですから、随分と人間に慣れてからでした。
room001s.jpg)
長毛の美形さんだったので、きっと良い人が連れて行くのだろうなあ~と思っていましたが、不思議と縁がなかったようで……。
譲渡会になると、どうしても仔猫がもらわれていくので、成猫はなかなか……とのこと。
しかも譲渡会で愛想を振り撒くわけでもなく、ジーッとしているので、そのままドッグランで暮らすことになるのかと思われていたそうです。
そんなこんなで……我が家にやって来たスウ。
センが我が家に来た時のこと(コウメが引き篭もってしまったり……)があるので、時間を掛けて、距離を縮めていきました。
room002s.jpg)
今では、マーフィにもコウメにもセンにも上手に甘えるスウ。
アサムとムギの良い手本になってほしいなあ~と思います。
我が家に来た頃は、アサムやムギと同じように3段ゲージで過ごしていたスウ。
gage001s.jpg)
そこから一部屋を開放して、様子を見ていました。
スウは、ここまで約10日ぐらいだったのですが、アサムとムギは今がこの状態。
スウは、保健所に保護されて、それがマーフィーがお世話になっているドッグランで預かりになり、我が家に来ました。
我が家に来たのは、それからですから、随分と人間に慣れてからでした。
room001s.jpg)
長毛の美形さんだったので、きっと良い人が連れて行くのだろうなあ~と思っていましたが、不思議と縁がなかったようで……。
譲渡会になると、どうしても仔猫がもらわれていくので、成猫はなかなか……とのこと。
しかも譲渡会で愛想を振り撒くわけでもなく、ジーッとしているので、そのままドッグランで暮らすことになるのかと思われていたそうです。
そんなこんなで……我が家にやって来たスウ。
センが我が家に来た時のこと(コウメが引き篭もってしまったり……)があるので、時間を掛けて、距離を縮めていきました。
room002s.jpg)
今では、マーフィにもコウメにもセンにも上手に甘えるスウ。
アサムとムギの良い手本になってほしいなあ~と思います。


2020年08月27日 (木) | 編集 |
ドンドン甘えん坊になっているセン。
「良いコなんですけど、なかなか人慣れしなくて……」とか「抱っこしようとすると走っていってしまって……」と保護主さんに言われていたのは、完全に過去の話。
今では、完全な甘えん坊。

抱っこもさせてくれますし……。
時間を掛ければ、変わっていくものだと思います。

まだ抱っこさせてくれないアサムとムギも、そのうちに……と……。
ちょっと用事があって、2階に上がると、後を付いて来るセン。

この行動が、何とも可愛いなあ~と思います。
「良いコなんですけど、なかなか人慣れしなくて……」とか「抱っこしようとすると走っていってしまって……」と保護主さんに言われていたのは、完全に過去の話。
今では、完全な甘えん坊。

抱っこもさせてくれますし……。
時間を掛ければ、変わっていくものだと思います。

まだ抱っこさせてくれないアサムとムギも、そのうちに……と……。
ちょっと用事があって、2階に上がると、後を付いて来るセン。

この行動が、何とも可愛いなあ~と思います。


2020年08月26日 (水) | 編集 |
キャットタワーのボールに入っているアサム。

随分と警戒心がなくなっているので、近寄っても警戒態勢に入ることは少なくなりました。

アサムの背中を撫で撫で。

あまりしつこく撫でると強烈な猫パンチが出るので、様子を見ながら……です。
強烈な猫パンチが出なくなってくれれば……と思います。

随分と警戒心がなくなっているので、近寄っても警戒態勢に入ることは少なくなりました。

アサムの背中を撫で撫で。

あまりしつこく撫でると強烈な猫パンチが出るので、様子を見ながら……です。
強烈な猫パンチが出なくなってくれれば……と思います。


2020年08月25日 (火) | 編集 |
ダイニング・テーブルの上で食事中のコウメ。
地面に近いところにフードを置いていると、マーフィーが食べてしまうので、ニャンズのご飯はダイニングテーブルの上で、順番に……です。

食後は、ユックリするためにベッドへ一直線。

追いかけて行ってみると、こんな顔。

食後はユックリしたいんだからね!という感じなのでしょう。
確かにリビングにいると、センやスウが「遊んで!」とやって来るので、ゆっくりできる場所に移動するのは、利口な行動だと思います。
地面に近いところにフードを置いていると、マーフィーが食べてしまうので、ニャンズのご飯はダイニングテーブルの上で、順番に……です。

食後は、ユックリするためにベッドへ一直線。

追いかけて行ってみると、こんな顔。

食後はユックリしたいんだからね!という感じなのでしょう。
確かにリビングにいると、センやスウが「遊んで!」とやって来るので、ゆっくりできる場所に移動するのは、利口な行動だと思います。


2020年08月24日 (月) | 編集 |
今日も隣にいるマーフィー。
隣にいてくれるので、背中を撫で撫で……。

そうしていると段々と回ってきて、最終的には、こんな状態。

相変わらず大胆なヘソ天。
この状態になると、お腹を撫でることになりますが、それがマーフィーは好きなようで……誰も邪魔しないでよ!という顔。

油断すると、センが間に入ろうとするので、本気でドンドン密着してきます。
ズルズルと上手くスライドするのが、技だなあ~と思います。
隣にいてくれるので、背中を撫で撫で……。

そうしていると段々と回ってきて、最終的には、こんな状態。

相変わらず大胆なヘソ天。
この状態になると、お腹を撫でることになりますが、それがマーフィーは好きなようで……誰も邪魔しないでよ!という顔。

油断すると、センが間に入ろうとするので、本気でドンドン密着してきます。
ズルズルと上手くスライドするのが、技だなあ~と思います。


2020年08月22日 (土) | 編集 |
※これは私が所属する協会用に書いたものの転載(一部、加筆・修正しています)です。
今年の夏は、長い梅雨から一気に気温が上がりました。
段々と暑くなれば、身体が暑さに慣れる時間がありますが、今年は……。
こうなると注意しなければならないのが熱中症です。
s.jpg)
熱中症は、大抵の病気と違い、熱中症は、注意していればリスクを大きく減らすことができます。
エアコンの使用、水分の補給、塩分の補給……そういう小さいことの積み重ねで、かなりリスクを抑えることができます。
今年は、例年と比べると熱中症予防が一層重要です。
というのは、熱中症の症状が、新型コロナウイルスに感染した時に生じる症状と似ているからです。
症状が似ているということはどういうことか???
体調不良で病院に行った(運ばれた)時、熱中症なのか?新型コロナウイルスなのか?の切り分けが難しいので、PCR検査等により診断が確定するまでは、新型コロナ対策をしなければならないということです。
新型コロナウイルスへの対応では、感染防止のため、医療従事者はかなり大きな負担をしています。
そして新型コロナウイルスへの対応で、医療機関が大変な状況になっています。
熱中症対策をすることが、新型コロナウイルスへの対応をする医療機関(医療従事者)の負担を間接的に小さくすることになります。
未だ新型コロナウイルスの終息が見えない状況です。
注意すれば予防することができる可能性がある熱中症の予防に心がけましょう。
<参考>
厚生労働省:熱中症関連情報
厚生労働省:熱中症予防のために
環境省:環境省熱中症予防情報サイト
今年の夏は、長い梅雨から一気に気温が上がりました。
段々と暑くなれば、身体が暑さに慣れる時間がありますが、今年は……。
こうなると注意しなければならないのが熱中症です。
s.jpg)
熱中症は、大抵の病気と違い、熱中症は、注意していればリスクを大きく減らすことができます。
エアコンの使用、水分の補給、塩分の補給……そういう小さいことの積み重ねで、かなりリスクを抑えることができます。
今年は、例年と比べると熱中症予防が一層重要です。
というのは、熱中症の症状が、新型コロナウイルスに感染した時に生じる症状と似ているからです。
症状が似ているということはどういうことか???
体調不良で病院に行った(運ばれた)時、熱中症なのか?新型コロナウイルスなのか?の切り分けが難しいので、PCR検査等により診断が確定するまでは、新型コロナ対策をしなければならないということです。
新型コロナウイルスへの対応では、感染防止のため、医療従事者はかなり大きな負担をしています。
そして新型コロナウイルスへの対応で、医療機関が大変な状況になっています。
熱中症対策をすることが、新型コロナウイルスへの対応をする医療機関(医療従事者)の負担を間接的に小さくすることになります。
未だ新型コロナウイルスの終息が見えない状況です。
注意すれば予防することができる可能性がある熱中症の予防に心がけましょう。
<参考>
厚生労働省:熱中症関連情報
厚生労働省:熱中症予防のために
環境省:環境省熱中症予防情報サイト