

2016年08月19日 (金) | 編集 |
最初に#01の冒頭を再掲しておきます。
前回の続きです。
また日本では、国内の移動で身分証明が必須ということはありません。
一度、日本国内に入ってしまえば、基本的にはフリーで移動できます。
それは飛行機を使う場合も同様です。
言い換えれば、チケットを持っていれば、移動には制限が掛からないということになります。
よく言われるのは、テロリストが警戒が厳しくなる前の早い時期(例えば今日)に日本に入ってしまうと、どうにもならないということです。
しかしオリンピックで大きな問題が起きれば、日本という国のイメージが悪化しますから、それは大きなダメージに繋がります。
イメージによるダメージ、それは各種の風評被害で分かるように根拠がないものがほとんどですが、一度の発生が後々まで尾を引きます。
その意味では、イメージダウンに繋がるようなことは、抑えなければならないのですが、これが難しいのが現状です。
そう考えるとキッチリと安全対策を取ると東京オリンピックを開催することで発生するプラス(経済効果)は、安全性の確保というマイナスで消えてしまうのはないか?と思ったりします。
多分、警察官の動員は関東周辺だけでは足りないのでしょうから、地方からも駆り出されるのはないか?と思います。
そうなると地方は手薄になりますから、犯罪の発生RISKは上がります。
その意味では、東京オリンピックが開催されることで発生する犯罪RISKは、開催地だけでなく日本全国で高くなると予想されます。
それを防ぐには、一時的に警察官を増やすしかないのですが、そういう制度はありません。
では民間の警備員で対応できるのか?といえば、権限や責任をどうするのか?という整理が必要になります。
というか……国や地方の安全確保を民間に委託することができるのかどうか?
では動員する対象を地方の警察官ではなく、自衛官を動員するか?といえば、そういうわけにはいかないでしょうし……(外国では複数の兵士が一組で、自動小銃を持って見回りをしていたりしますが)。
まあ……そこまでコストを掛けないで何とかしようとするのでしょうが……。
(続く)
最初に書いておきますが、東京でオリンピックが開催されることに反対!と言いたいわけではありません。
勢いで……ではなく、色々な要素をキチンとテーブルに載せて考えるべきであり、そうしないとロス(無駄)が大きくなるだろうと言いたいだけですから。
前回の続きです。
また日本では、国内の移動で身分証明が必須ということはありません。
一度、日本国内に入ってしまえば、基本的にはフリーで移動できます。
それは飛行機を使う場合も同様です。
言い換えれば、チケットを持っていれば、移動には制限が掛からないということになります。
よく言われるのは、テロリストが警戒が厳しくなる前の早い時期(例えば今日)に日本に入ってしまうと、どうにもならないということです。
しかしオリンピックで大きな問題が起きれば、日本という国のイメージが悪化しますから、それは大きなダメージに繋がります。
イメージによるダメージ、それは各種の風評被害で分かるように根拠がないものがほとんどですが、一度の発生が後々まで尾を引きます。
その意味では、イメージダウンに繋がるようなことは、抑えなければならないのですが、これが難しいのが現状です。
そう考えるとキッチリと安全対策を取ると東京オリンピックを開催することで発生するプラス(経済効果)は、安全性の確保というマイナスで消えてしまうのはないか?と思ったりします。
多分、警察官の動員は関東周辺だけでは足りないのでしょうから、地方からも駆り出されるのはないか?と思います。
そうなると地方は手薄になりますから、犯罪の発生RISKは上がります。
その意味では、東京オリンピックが開催されることで発生する犯罪RISKは、開催地だけでなく日本全国で高くなると予想されます。
それを防ぐには、一時的に警察官を増やすしかないのですが、そういう制度はありません。
では民間の警備員で対応できるのか?といえば、権限や責任をどうするのか?という整理が必要になります。
というか……国や地方の安全確保を民間に委託することができるのかどうか?
では動員する対象を地方の警察官ではなく、自衛官を動員するか?といえば、そういうわけにはいかないでしょうし……(外国では複数の兵士が一組で、自動小銃を持って見回りをしていたりしますが)。
まあ……そこまでコストを掛けないで何とかしようとするのでしょうが……。
(続く)
- 関連記事
-
- 【社会】発電について #07 (2016/09/20)
- 【社会】SNSについて #01 (2016/09/02)
- 【社会】東京オリンピックの開催について #06 (2016/08/19)
- 【社会】人口減とライフラインの維持管理 #02 (2016/08/12)
- 【社会】発電について #06 (2016/07/29)
スポンサーサイト
| ホーム |