【ひとりごと】or【どこかで誰かと話したこと】で、ほとんどがメモ代わりです。日記をはさみながら気になることや思い付いたことを色々と書こうと思いますが、かなり大雑把に書きますし、比喩表現を使いますので、専門の方からすると「変(正確でない)」と思われることがあるとは思います。また冷たい(厳しい)言葉を使う(らしい)ので、よく「冷たい人」と言われますから、その前提で読んでください。
【囲碁】AI #02
2023年03月18日 (土) | 編集 |
囲碁AIが強くなって、それまでの常識が変わったことが沢山あります。
それまでプロの対局ではなかなか見られなかった基本定石が普通に打たれたり、そのタイミングで打つ場所ではないと言われていた場所に早い時期に打ったり……。
確かに定石は、長い年月を掛けて、それこそ強い人たちが手順を整理していったものですから、間違っていたわけではありません。
ただ定石の多くは、部分的に互角の別れになるようになっており、全体的には互角に見えないものもあります(好き嫌いもあります)から、プロの対局ではなかなか見られない定石が多くありました。
その一方で、プロの対局で多く見られていた手が、最近、見られなくなったり……もあります。
AIと人間の感覚との違いといえば、それまでなのですが……。

人間の対局をAIが学び、強くなったAiの手を人間が学ぶ……。
良い連鎖なのかもしれません。
ただ……それでもAIの石運びと違った、AIが強くなる前の石運びで勝っておられる棋士もおられます。
AIでの勉強はされているのでしょうが、実戦では所謂「AI流」とは違った石運びをされる……。
その辺りが面白いなあ~と思います。

 goban.jpg
関連記事
スポンサーサイト



テーマ:ひとりごとのようなもの
ジャンル:日記